Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
千葉商科大学が主催する「地元再発見コンテスト」とは、地元中小企業の技術、特産品、伝統商品、伝統芸能、自然環境、文化遺産など、“地元の自慢できる「もの」「こと」”を活用して地元活性化へつなげるビジネスプランを考えるもので、今年度、国際観光科3年の授業「観光実践」の中で取り組みました。
今回、全国から124プランの応募があり、その中から本校の鈴木加奈さん、遠藤 南さん、長谷川杏樹さん、武田里緒菜さんたちが考えた「猪苗代湖を綺麗にし、アサザを取り戻そう!!」の作品が地元を愛する気持ち、郷土文化への愛着とともにビジネス開発への意欲を評価され、商経学部大賞(最優秀賞)を見事受賞しました。
3月5日に千葉商科大学において表彰式がおこなわれ、多数の来賓の前で自分の考えたビジネスプランについて堂々と説明する事が出来ました。
表彰式の後の懇親会では地元千葉の高校生、他に受賞した青森や宮崎、群馬の高校生とともに地元を盛り上げるためのアイディアを話し合い、とても有意義な会となりました。
1月28日(木)の5・6時間目を使って、1学年の進路ガイダンスが行われました。前半は進学と就職に分かれてそれぞれ注意点やポイントについて学びました。後半は自分の興味のある分野・仕事に分かれ、少人数指導を受けました。具体的な話を伺い、生徒たちの進路意識はかなり高まったようです。
11月20日(金)、1学年も遠足に行ってきました。行き先は喜多方(班別研修)とテクノアカデミー会津です。天気は曇りがちで、多少肌寒かったですが、雨も降らず、充実した遠足になったかと思います。
8:30~ 出発
9:30~ 喜多方班別自主研修
13:00~ テクノアカデミー会津見学・体験授業
(観光プロデュース科・電気配管設備科・自動車整備科に分かれて)
行 程
東北自動車道/山形自動車道
猪苗代高校 ―― 猪苗代磐梯高原IC ―― 山形蔵王IC ―― 山形緞通 (見学) ――
8:00出発 10:20~11:20
国道458号線
―― 米沢牛 さかの (昼食)―― 宮坂考古館 (見学)―― 山形大学工学部 (見学)――
12:40~13:20 13:30~14:20 14:30~15:30
121号線
―― 上杉神社(参拝・土産等)―― 喜多方経由 ―― 猪苗代高校
15:35~16:35 18:15着
山形緞通(オリエンタルカーペット株式会社、山辺町)
古く絨毯はペルシャから中国、朝鮮半島を経て九州の鍋島藩に伝わりましたが、その経路とは別に、昭和10年中国から7名の技術者を招き山形緞通が創業されました。独自の事業をを展開し、技術を蓄積してきました。戦争による中断の後、昭和23年事業を再開、今日に至っています。
工場の建物は当時のままです。淡いピンク色の建物は窓が多く配置され、中で緻密かつ忍耐を要する仕事をする女性の職人さ
んたちを気遣った構造になっています。
昭和47年、今上天皇・皇后両陛下が行幸されたご様子
絨毯の向こうに設計図があり、それに合わせて一段一段縫い進めます。
紡績、染色、織り、仕上げまでを自社工場で行うことで、独特の風合いが出るようです。
イングランドやニュージーランドの山岳地帯の厳しい環境で育った羊の毛を使用しています。
大きな絨毯は工具を使って織りあげます。
展示室内の様子。皇居新宮殿、京都迎賓館、アメリカ大使館、バチカン宮殿などで使用されている絨毯のサンプルが展示されています。
戦艦大和・武藏で使われていたドアマットと同じもの。
宮坂考古館(米沢市)
米沢・置賜地方の考古、歴史、民俗資料の他、米沢藩に関係する甲冑・火縄銃・槍・屏風などが展示されています。
上杉景勝公(1556-1623)の甲冑
前田慶次(生年不詳)の甲冑
30匁の火縄銃。(甲冑・火縄銃の画像は宮坂考古館HPより)
山形大学有機エレクトロニクスセンター(米沢市)
平成23年に設立されました。有機EL、有機太陽電池、有機トランジスタの3部門を持ち、山形大学における有機エレクトロニクス研究の基
礎から応用までを担っています。
有機エレクトロニクス研究センターの山形大学工学部10号館
有機EL研究部門
城戸淳二教授が一人で始めた研究ですが、現在では400人を超えるスタッフが研究を行っており、この部門では世界最大の研究施設とな
っています。
有機トランジスタ研究部門
有機太陽電池研究部門
画像では見にくいですが、食品用ラップのような薄い膜にトランジスタ回路が貼り付けてあります。大きな面積に安く設置することができ、また
巻き取り・折り曲げが自由にできるため、さまざまな場所に設置が可能です。
松ヶ岬公園(上杉神社、米沢市)
上杉神社本殿
上杉鷹山公と松ヶ岬神社
伝国の辞
「伝国の辞」は、上杉治憲(鷹山)が治広に家督を譲る際に与えた藩主としての心得です。
一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれ無く候
(国(藩)は先祖から子孫へ伝えられるものであり、我(藩主)の私物ではない)
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれ無く候
(領民は国(藩)に属しているものであり、我(藩主)の私物ではない)
一、国家人民の為に立たる君にて君の為に立たる国家人民にはこれ無く候
(国(藩)・国民(領民)のために存在・行動するのが君主(藩主)であり、”君主のために存在・行動する国・国民”ではない)
右三条御遺念有間敷候事(三ヶ条を心に留め忘れなきように)
天明五巳年二月七日 治憲 花押
参加した皆さん
部 | 期間 | 会場 |
バドミントン | 9日~11日 | 男子:会津工業高校、女子:会津学鳳高校 |
バスケットボール | 9日~11日 | 葵高校・若松商業高校 |
サッカー | 8日~11日 | あいづ総合運動公園サッカー場 |
卓球 | 9日~11日 | 押切川公園体育館 |
<校内表彰>
1 若鷹賞
坂本 直俊
2 皆勤賞
1組 阿部 義毅 鈴木 柊也 星 聡美
2組 小椋 清盛 金作 絵里 齋藤 竜也
3 精勤賞
1組 穴澤 祐規 小俣 汰葵 佐藤 瑞生 鈴木 健大 長谷部尚仁
2組 阿部 大志 上野 優希 佐藤 達弥 渡部 美幸
4 生徒会功労賞
坂本 直俊(生徒会) 大場 明美(生徒会) 鈴木 柊也(生徒会)
加藤 彪(生徒会) 神 圭佑(生徒会) 湊 翔弥(吹奏楽)
穴澤 祐規(JRC) 遠藤 豊成(JRC) 渡部 寿紀(JRC)
佐藤 航平(バスケットボール) 上野 優希(バレーボール) 古川 公望(バレーボール)
小俣 汰葵(バドミントン) 佐藤 達弥(サッカー) 渡部 美幸(美術)
宗像 愛深(創作文芸)
< 校外表彰 >
1 福島県高等学校青少年赤十字指導者協議会会長功労賞 二瓶 涼輔
渡部 美歩
2 猪苗代ロータリークラブ賞 小檜山 凌
3 福島県高等学校体育連盟会津地区高体連賞
団体の部 猪苗代高等学校スキー部(長谷部尚仁、坂本 直俊、鈴木 健大)
個人の部 長谷部尚仁(スキー部) 坂本 直俊(スキー部) 鈴木 健大(スキー部)
4 福島県高等学校野球連盟優秀部員賞 小檜山 凌
5 平成26年度会津美里町功労者表彰 長谷部尚仁
6 産業教育振興会中央会長賞 加藤 麻美
7 全国商業高等学校長協会賞 古川 公望
8 福島県産業教育振興会長賞 五十嵐郁未
9 福島県産業教育振興会会津地区支会長賞 遠藤 豊成
10 福島県高等学校PTA連合会表彰 長谷部尚仁
5部門で表彰された長谷部尚仁君(3-1)
今年度の3年生の進路が徐々に決定しつつあります。今年は9月の厚生労働省の発表で、「来春卒業予定の高校生について、7月末時点の求人倍率が改善したのは4年連続で、全47都道府県で前年を上回った」とあった通り、求人状況の改善の影響は大きかったように思います。進学者も順調に決定していきました。
H26 猪苗代高校卒業生進路状況(12月現在).pdf
行 程 猪苗代高校 --- 柏崎刈羽原子力発電所 --- 寺泊漁港 --- 洋食器センターキタロー --- 北方文化博物館 --- 猪苗代高校 |
本校生徒の感想です
2-1 渋谷 徳之
ガーナの高校生たちが来校し、私たち生徒会の生徒は校内を案内することになりましたが、言葉がうまく伝わらずかなり苦労しました。それでも、浴衣姿で記念写真を撮ろうとしているガーナの人たちに「撮りましょうか?」と先輩が声をかけたところ、私たちと一緒に撮ると言ってもらい、思い出の写真を撮ることができました。言葉が十分に通じない中でも想いが伝わること、そして積極的に人と関わることの大切さを知りました。
3-2 佐藤 里桜
私たち茶道同好会は、ガーナの高校生と一緒に短い時間ではありましたが、充実した時間を共有することができました。ガーナ高校生を初めて見て、とても大人びている印象を受け、また浴衣がよく似合っていると思いました。私たちも浴衣を着て、お点前とお茶出しをさせていただきました。ささやかなおもてなしでしたが、日本の文化に触れてもらうことができました。お茶会が終わると一緒に写真を撮ったり、ダンスを見せてもらったりと交流を深めることができました。貴重な経験をさせていただき、よい思い出になりました。
3-1 坂本 直俊
ガーナの高校生たちは私たちと同様、はじめのうちは少し緊張していたようですが、話をしてみると皆フレンドリーで優しい人たちでした。ただ、交流する中でもっと英語を勉強しておけばよかったと痛感しました。私は3つに編成されたグループのうちの1つを案内させていただきましたが、ガーナの人たちはとても積極的で、体育の授業にも喜んで参加してくれました。貴重な交流の機会を生徒会長という立場で得ることができたのは本当によい経験であり、友人を作ることもできました。またこのような機会があったら積極的に参加し、他国の人々とさらに交流を深めていきたいと思います。
3-2 大場 明美
ガーナの高校生たちと交流して私たち日本人との違いをいくつか感じました。
一つには、ガーナの高校生たちの大人びた様子です。自分たちと同年代であるようには見えませんでした。交流をとおしてもっとも強く思ったことは、彼や彼女たちがとてもフレンドリーであるということです。言葉が通じなくても私たちにたくさん話しかけてくれました。しかし私は話しかけられてもなかなか言葉を交わすことができませんでした。国際化が進む中、相手の方ととうまくコミュニケーションがとれないことは残念なことです。ですから、これからもっともっと英語を学んでいきたいと思います。
① 本校の概要についての説明
② 国際観光科3年生による学校紹介のプレゼンテーション
③ 2コマ(各30分)の体験授業(国、数、英、理、社、観光科)
④ 施設及び部活動見学
⑤ アンケート回答
参加者に対するアンケートでは、「猪苗代高等学校に対するイメージは変化しましたか」の問いに対して中学生の74%が「よい意味で変化した」、と回答している。また、保護者に対する記述式アンケートでは「明るく元気な学校」「校舎内がきれいで清潔」などの感想がありました。
【生徒によるプレゼンテーション】
【観光科の体験授業】
【
【国語科の体験授業】
2014/06/11
五色沼周辺の自然観察を行い、ナチュラリスト横田清美様の説明を受けながら、ネイチャーガイドの仕方について学習してきました。セミの鳴く声、モリアオガエルの卵、蛇や熊の糞に遭遇したり、植物を手に取り匂いを嗅いだりして、五色沼周辺の自然の奥深さを体験してきました。また、ヤブデマリの白や五色沼のエメラルドグリーンに改めて感動してきました
。
この貴重な自然を多くの人たちに体験してほしいと感じました。そのためにはどうすべきか、観光科の学習の一貫として考えていきたいと思います。
2014/06/10
今回の校外学習は、猪苗代湖で遊覧船に乗船しながら、猪苗代湖の特長・歴史、水質環境問題について学習しました。また、ホテルみなとやさんで中華料理を食べながら、テーブルマナー(円卓での席次・料理の取り分けなど)についても学習しました。
その後、教室に戻り各グループに分かれて、地元観光の活性化には何が必要かをKJ法により考察しました。今回の学習成果は、10月に行われる文化祭で展示・発表を予定しております。
磐梯登山を行いました!
6月5日(木)に、平成26年度磐梯登山が行われました。天候はあまり良くありませんでしたが、八方台→弘法清水→猪苗代スキー場と、生徒たちに大きなけがもなく、無事に登山することができました。山頂はかさがかかり、眼下に広がる美しい風景はなかなか見ることができませんでしたが、それでも20名ほどの生徒が、懸命に山頂までアタックしました。山頂まで登れなかった生徒も、友人との絆を深め、自己を成長させる良い機会になったのではないでしょうか。なお、登山の運営にあたって、PTA会長様をはじめ、多くの保護者の方にお手伝いいただき、厚く御礼申し上げます。
下山者チェックの生徒たち(+α)
登頂者一覧
小檜山 凌 君 | 二瓶 涼輔 君 | 上野 優希 さん | 遠藤 豊成 君 | 大場 明美 さん |
小椋 清盛 君 | 加藤 彪 君 | 小泉 辰也 君 | 古川 公望 さん | 渡部 寿紀 君 |
渡部 楓 君 | 渡部 美幸 さん | 石井 剛樹 君 | 遠藤 俊平 君 | 笠間 悠希 君 |
小板橋 尚 君 | 渋谷 徳之 君 | 涌井 光佑 君 | 高橋かおり さん | 小椋 春佳 さん |
高橋 佳吾 君 | 小椋 ユキ さん |
2014/06/04
今回の校外学習は、国指定重要文化財「天鏡閣」と「福島県迎賓館」を見学してきました。皇室の別荘だった所は、圧倒的な格式の高さを感じてきました。
天鏡閣は、明治40年8月に猪苗代湖畔の美しさに魅了された有栖川威仁親王殿下が御別邸として建てられた建物です。ルネッサンス風洋風建築を特徴とする優雅な佇まいは、まさに「天鏡閣」(テンキョウカク)の名に相応しい風格でした。明治にタイムスリップした気分が味わえました。
大正時代に建てられた「福島県迎賓館」は建物と風景とが違和感なくマッチしており、関わった職人の技術の粋を尽くした芸術品といえる建物で、福島県にとって偉大な財産だと感じました。釘を使わず建てられ、細部まで意匠を凝らして丁寧に作られた見事な邸宅でした。自然と背筋がピーンと伸びていた生徒が多かったように思います。
2014/05/20
先週に引き続き2回目の授業では、「土津神社」「磐椅神社」を見学し、保科正之公の史跡を訪ねてきました。境内には、高さ5.45m日本最大とされる亀石に乗った石造の顕彰碑があります。
平成25(2013)年度 福島県立猪苗代高等学校 進路先一覧 | |||
就職 | 進学 | ||
○県内 | ○四年制大学 | ||
内 定 企 業 名 | 学 校 名 | 学部・学科名(専攻・コース等) | |
株式会社ボナリ高原ゴルフクラブ | 駿河台大学 | 法学部・法律学科 | |
一般財団法人休暇村協会休暇村裏磐梯 | 早稲田大学 | スポーツ科学部・スポーツ科学科 | |
株式会社一力旅館 | ○短期大学 | ||
株式会社裏磐梯高原ホテル | 学 校 名 | 学科名(専攻・コース等) | |
南洋ビルサービス株式会社猪苗代営業所 グランドサンピア猪苗代リゾート&スキー場 | 会津大学短期大学部 | 社会福祉学科 | |
郡山女子大学短期大学部 | 家政科・食物栄養専攻 | ||
大和リゾート株式会社裏磐梯ロイヤルホテル | 〃 | 幼児教育学科 | |
株式会社穴原ホテル | 秋草学園短期大学 | 幼児教育学科(Ⅱ部) | |
株式会社サンブライト会津河東工場 | 川口短期大学 | こども学科 | |
株式会社河京 | 東京家政大学短期大学部 | 栄養科 | |
株式会社ニッテク | ○専門学校等 | ||
ゼネラルエナジー株式会社 | 学 校 名 | 科名(専攻・コース等) | |
有限会社メール | 県立テクノアカデミー会津 | 電気配管設備科 | |
日章産業株式会社 | 福島県農業総合センター農業短期大学校 | 農学部・本科・農産学科 | |
有限会社ホーライハウジング | 仁愛看護福祉専門学校 | 看護科 | |
有限会社会津技術センター | 〃 | 介護福祉科 | |
小川工業株式会社 | 郡山看護専門学校 | 准看護学科 | |
昭和建産福島販売株式会社 | 会津准看護高等専修学校 | ||
三惠内装株式会社 | 福島医療専門学校 | 柔整科 | |
株式会社BOSCO | 東北歯科専門学校 | 歯科衛生士科 | |
デセールカワウチ | 郡山アート&デザイン専門学校 | 声優科 | |
有限会社夢と共生の21グループ | 〃 | マンガクリエイト科 | |
○県外 | 国際ビューティ・ファッション専門学校 | ブライダルビューティ科 | |
内 定 企 業 名 | 〃 | 美容学科(2名) | |
一般財団法人休暇村協会休暇村日光湯元 | wiz専門学校 国際情報工科大学校 | モバイルアプリケーション科 | |
パブリックソフトウェア株式会社 | 〃 | 情報システム工学科 | |
ビューティサロン マキ | CL愛犬美容学院 | ペットビジネスコース | |
○公務員 | 郡山情報ビジネス専門学校 | 会計ビジネス科(2名) | |
内 定 先 | 専門学校 群馬自動車大学校 | 自動車整備 | |
福島県警察本部・警察官 | 仙台こども専門学校 | こども総合学科 | |
○自営 | 専門学校アップルスポーツカレッジ | プロトレーナー科 | |
企 業 名 | 北里大学保健衛生専門学院 | 管理栄養科 | |
有限会社橋本商事 | 仙台スイーツ&カフェ専門学校 | スイーツパティシエ科 | |
仙台医療秘書福祉専門学校 | 医療秘書科 |
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650
無断での文章・画像などの複製、転載を禁止します。copyrightⒸ2024 all rights reserved.