News&Topics
令和3年度後期選抜募集要項について
令和3年度後期選抜募集要項について(予告)
後期選抜募集要項については、令和3年1月4日(月)から1月8日(金)以降に、当ホームページにて公開をする予定です。
観光ビジネス科 第6回ふくしま産業賞 銀賞受賞
優れた技術力、地域活性化に資する企業活動などをたたえる福島民報社の「第6回ふくしま経済・産業・ものづくり賞(ふくしま産業賞)」に観光ビジネス科3年が応募し、学生部門で銀賞受賞しました。
平成27年から観光ビジネス科で取り組んでいる猪苗代町の地域活性化を考える取り組みで、猪苗代湖の水質汚染の一因とされる菱(ヒシ)を使った商品開発を進めている。今年度はコロナの影響で商品化はできなかったが、商品化に向けた準備をプレゼンテーションなどを実施し学びを深めている。
受賞の喜びとして、佐藤夢輝君(観光ビジネス科3年)のコメント「後輩には商品化を実現してほしい」と思いを託したコメントが新聞に紹介された。
表彰式は令和3年2月5日、郡山市のホテルハマツで行う予定です。
令和2年度のメンバー
◎過去の作品
平成29年度 ロゴマーク 令和元年度 ロゴマーク
清掃ボランティアへの参加
今月行われる「福島県高等学校駅伝競技大会」に向けて、
会津信用金庫の皆さんと本校JRCインターアクトクラブの生徒で駅伝コースの清掃を行いました。
選手の皆さん、ベストを尽くしガンバってください!!
地域探究学習「観光に関するフィールドワークへ向けて」
9月30日に10月中旬に実施する観光に関するフィールドワークへ向けた事前調べ学習を行いました。今回のフィールドワークは生徒たち自身が訪問地を決め、5班に分かれてのフィールドワークとなります。
1班 翁島(湖の中に浮かぶ翁島を視察します。)
2班 白糸の滝(温泉が流れるという滝を視察します。)
3班 猪苗代のカフェと観光施設(猪苗代町にカフェが多い理由などを聞きに行きます。)
4班 天神浜(湖畔にあるキャンプ場を見て、自然を肌で感じます。)
5班 天鏡台(猪苗代湖が一望できる天鏡台を自分の目で見るとともに、インスタ映えの写真を撮ります。)
フィールドワークへ向けての調べ学習では、日ごろから猪苗代学にご協力いただいているBridge For Fukushima(福島の高校生の活動を応援してくれる団体)の方やいなラボ(猪苗代町を元気にしたいという思いを持った団体)の方々、国立磐梯青少年交流の家の方のお手伝いをいただき、じっくりと調べ学習を行うことができました。10月中旬に行われるフィールドワークまで、もう少し色々なことを考えて、実りあるフィールドワークにして欲しいです。