News&Topics

News&Topics

部・委員会紹介が行われました

4月12日の対面式後に、部活動と委員会活動の紹介が行われました。動画による活動の様子の紹介など発表方法に工夫も見られました。

対面式が行われました

4月12日の午後に、生徒会主催で、1年生を迎える「対面式」が行われました。

生徒会長の歓迎のあいさつの後に、2・3年生から1年生に鉢植えが送られました。

和やかな雰囲気で行われました。

 

入学式が行われました

4月11日に令和4年度入学式を挙行し、21名の新入生の入学が許可されました。

呼名への返事、話を聞く姿勢に、「猪苗代高校生として頑張る」という気持ちを強く感じることができました。集団としてお互い高め合いながら、進路実現に向けた充実した高校生活を送ってくれることを願っています。

 

令和4年度が始まりました

今日から令和4年度が始まりました。春休み中、大きな事故なく本日を迎えられたことは、とてもうれしく思います。令和4年度も、生徒一人一人が主役になり、生き生きと各種活動に取り組む姿を数多く見たいと思います。

始業式の後は、2・3年生全員で、4月11日に行われる入学式の会場づくりを行いました。心をこめて準備してくれました。

 

令和3年度 離任式が行われました

3月30日は、離任式でした。令和3年度末の教職員人事異動により7名の先生とお別れとなりました。

それぞれの先生方からのご挨拶をいただきましたが、深い猪苗代高校愛を感じるとができました。先生方、今までお世話になりました。

 

 

猪苗代高校通信9号を発行しました

猪苗代高校通信 第9号を発行しました。今号は、1年間の学校行事(1年生)、地域探究学習(2年生)、そして学習発表会(1~3年生)について紹介しています。生徒会出版委員会の生徒たちが作成しました。猪苗代町を通して、町内の各ご家庭に届くと思いますので、ご覧いただきたいと思います。 

なお、学習発表会の様子は、第9号内面にQRコードを掲載しておりますので、ぜひ、YouTubeでご覧いただければと思います。

※ この写真からは、QRコードを読み込めませんのでご了承ください。

前期選抜 学力検査

3月3日は、前期選抜 学力検査が行われました。欠席者や体調不良者もなく、無事終了しました。

面接については、4日に特色面接、5日に一般面接が行われます。

感動の卒業式

3月1日は、卒業証書授与式でした。

コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小しての実施でしたが、卒業生一人一人の気持ちや思いが伝わった感動的な式になりました。

【卒業証書授与】

【送辞】

【答辞】

 

【最後のHR】

 

表彰式・同窓会入学式が行われました

2月28日には、3年生の表彰者への賞状授与式が行われました。

【表彰を受ける生徒の様子】

その後、同窓会入会式を行い、同窓会長渡部英一様から、ご挨拶と卒業記念品をいただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

高校生ちきゅうワークショップ に向けた打合せ(2年生)

3月26日(土)に行われる「高校生ちきゅうワークショップ」。

2年生の地域探究学習で 磐梯山について考えている班 が、このワークショップにオンラインで参加予定です。探究学習などに取り組んでいる全国の高校生同士の交流の場のようです。この日は、この件で、ジオパーク蓮岡さんとオンラインで打合せを行っていました。

実り多い充実した交流になることを期待しています。

 

 

福島大学との交流

学習発表会があった2月19日(土)の午後は、福島大学との交流活動(オンライン)がありました。福島大学食農学類でも、猪苗代町をフィールドとした探究学習を行っており、その成果発表会に、本校生徒も参加しました。大学生ならではの視点で地域課題を明らかにし、地域の方々と連携した食品開発などがすすんでいる様子を見て、生徒達にも刺激になったことと思います。本校生も、質問をするなど、積極的に臨んでいました。

【福島大学側の様子】

【大学生のプレゼンテーションシート等】

【猪苗代高校側】

学習発表会 その2

2月19日(土)の学習発表会。

1・2年生は、地域探究学習について、3年生は、就職活動や観光実践の取組について発表しました。時間のない中での準備でしたが、それぞれ工夫した発表が見られました。

最後に同窓会長 渡部英一様 から、年々発表力が向上していること、学習の質が高くなっていること、このような猪苗代高校のよさをどんどん地域に発信してほしいこと等の講評をいただきました。

【1年生の発表】

【2年生の発表】

【3年生の発表】

 

学習発表会 その1

2月19日(土)は、オンラインでの学習発表会でした。

視聴覚室で発表し、その映像を各教室で見るように設定しました。本校育成会の皆様、地域探究学習の協力団体の皆様にも、オンラインで参加いただき、コメントなどをいただきました。

編集作業もあり、時間がかかるかと思いますが、後日保護者の皆様にも Youtube でご覧いただけるよう準備したいと思います。

学習発表会に向けて 頼もしい助っ人

2月19日(土)に開催予定の学習発表会。前日のこの日は、頼もしい助っ人に来ていただきました。本校卒業生の村尾碧さんです。オンラインでの配信を効果的に行えるように、機材などをお貸しいただいただけでなく、細かい設定などもしていただきました。いつもいつもありがとうございます。

進路に関する学習 (2年生)

この日は、2年生で進路に関する学習を行いました。

進路指導室等で、本年度の求人状況や進学先の情報などを、各自調べる活動に取り組んでいました。個別に進路アドバイザーとの面談を行い、進路に関する相談を行っている生徒もいました。

進路については、計画的に早めに取り組むことが求められます。

 

ローレン先生 本年度最終授業

2月14日(月)の英語の授業は、今年度のローレン先生最終授業でした。この授業では、買い物に関する会話文を実際の場面で活用できるようにすることが目的でした。難しい単語もたくさんありましたが、生徒達は一生懸命に頑張っていました。

次のローレン先生の勤務は4月になります。

 

BSテレビ東京から取材を受けました 観光ビジネス科

BSテレビ東京「タタムなんてもったいない」(毎週日曜日 夜10時30分放映)の取材を観光ビジネス科3年2組の3名が受けました。

昨年復活した「はくちょう丸」、今春に復活する「かめ丸」を運営する猪苗代観光船社長の渡部英一様(本校同窓会会長)を取り上げる番組の中で、昨年の学習発表会で提案した観光ビジネス科の生徒が考えたビジネスプランの取材を受けました。

放映は3月下旬の予定です。是非ご覧下さい。

授業紹介 “保健体育” 体育理論 (2年生)

この日の保健体育では、体育理論についての学習でした。

体育理論は、生涯にわたる豊かなスポーツライフを送ることができる上で必要となるスポーツに関する科学的知識等を中心に授業が進められています。

この日は、トレーニングの原理などついて学習していました。

 

 

観光ビジネス科3年2組 観光実践「旅行企画書」プレゼンテーション

1月19日(水) 3・4校時 場所:本校視聴覚室 

  3年間、観光の授業でお世話になりました特別非常勤講師の先生をお招きし、「旅行企画書」のプレゼンテーションを行いました。

 

 観光実践の卒業課題として、2泊3日の「猪苗代満喫 マイクロツーリズム旅行プラン」を作成しました。テーマ・タイトル・コンセプト・ターゲットを設定し、2泊3日の旅行プランを発表しました。企画内容・プレゼンテーション力を他者評価し、最も評価が高かった「ベストプラン」に選ばれた生徒は、2月19日(土)に行われる「学習発表会」で発表します。

学習発表会の準備に向けて

2月3日から2年生も登校しました。

2月19日に予定している学習発表会。臨時休業もあり、準備のための時間が十分にとれないところではありますが、当日の発表に向け、各学年で精一杯取り組んでいます。

来校される皆様へ お願い

学校にお越しの際は、事務室入り口前で手指消毒、自動検温、問診票などへ記入いただき、ベルでお知らせください。

コロナ感染拡大防止策として取り組んでおりますので、お手数でも、ご理解とご協力をお願いいたします。

学校再開しました

今日2月1日から学校を再開しました。

今日は、3年生と1年生の登校日でした。感染対策を徹底し1日を過ごしました。3年生は、明日2月2日から自宅学習となります。

 

学校再開について

明日2月1日(火)から学校再開します。

関係機関との連携や教育委員会との協議を通し、段階的に学校再開することとしました。3日(木)から全学年の登校となります。状況を確認しながら対応していきたいと思います。

多くの皆様にご心配をおかけいたしました。今後も、さらに感染防止対策を講じた上で学校教育を充実させて参ります。

 

第73回福島県総合体育大会スキー競技会 ボランティアでも協力

国民体育大会の予選も兼ねる標記大会が、1月17日~19日にかけて、猪苗代スキー場 、猪苗代町クロスカントリースキーコース等で開催されました。

今回は、本校スキー部だけでなく、本校生徒(ボランティア)も係員などの仕事で参加しています。吹雪の日もありましたが、大会成功に向け一生懸命頑張ってくれました。

第67回福島県高等学校スキー大会 結果 

1月13日~15日に標記大会が行われました。

大雪で会場や競技時間の変更などあり、調整が難しかったところもありますが、一人一人頑張ってくれました。県総体、東北大会、インターハイと大会が続きますが、大会ごとに修正点を改善しながら大会に臨んでくれると思います。応援ありがとうございました。

入賞者は以下のとおりです。

【アルペン競技】 於:だいくらスキー場

大回転 男子 第5位 溝井 陽向(2年) 

大回転 女子 王冠第1位 猪俣 みなみ(1年)

回転  男子 第3位 溝井 陽向(2年) 

回転  女子 第2位 猪俣 みなみ(1年)

 ※ 男子3位、女子4位以内がインターハイ出場

【クロスカントリー競技】 於:檜枝岐七入クロスカントリーコース(クラシカル)

               伊南クロスカントリーコース(フリー)

クラシカル 男子 王冠第1位 鈴木 有人(3年)  第2位 安部 拓海(2年)

クラシカル 女子 王冠第1位 横澤 亜美(3年)

フリー   男子 王冠第1位 鈴木 有人(3年)  第2位 安部 拓海(2位)

フリー   女子 王冠第1位 横澤 亜美(3位)

 ※ 男女とも4位以内がインターハイ出場

【学校対抗】 男子 第2位   女子  王冠第1位

 

 

第1回 進路体験発表会

1月13日には「進路体験発表会」がありました。

就職試験や大学等入試を経験した3年生の代表が、1・2年生に向けて説明等をしました。事前の質問事項等に対して、回答したり、助言したりしする形態で行いました。1・2年生はメモをとるなどしながら、みんな真剣に話を聞いていました。

第67回福島県高等学校スキー大会 開会

1月13日〜1月15日に標記大会が次のとおり開催されます。

【アルペン競技】会津高原だいくらスキー場

【クロスカントリー競技】檜枝岐村七入クロスカントリーコース

13日は各会場で開会式が行われました。

結果は後日お知らせします。

 

 

 

3学期が始まりました

1月11日から3学期が始まりました。始業式の後は、LHR、そして国語、数学、英語の課題テストでした。

1年のまとめであり、来年度の準備期間でもある3学期。充実した学期にしてほしいと思っています。

 

学校閉庁日 12月29日~1月3日

令和3年も大変お世話になりました。

多くの方々にHPをご覧いただき、ありがとうございました。

令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12月29日~1月3日は、学校閉庁日となります。

強化学習会 12月20日~23日

冬季休業中の強化学習会が、1・2年生の大学等進学希望者対象で行われています。

また、別室では、3年生が自主的に来校し、先生から個別指導などを受けています。

冬季休業中も、生徒一人一人に寄り添った指導が行われています。

 

 

 

薬物乱用防止教室(3年)

薬物問題は、身近に起こりうるものと考えなければいけない時代になっています。先日も高校生の死亡事故があったばかりです。

この日は、3年生対象に、猪苗代警察署 生活安全課 岡田桃子様を講師としてお越しいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。

薬物に関する最新の情報を確認することができました。

 

 

 

 

地域探究学習の充実 その22(1年生)追究課題

1年生は、「観光・農業・防災」の学習・体験等を通して感じた地域の「よさ」「問い」等を整理しています。

「問い」を次の四つに分類します。「インターネット等で調べればすぐ分かる問い」「専門家に尋ねれば分かる問い」「答えがたくさん出る問い」「探究的な問い」。

今後はアンケートを実施したり、専門家に聞いたりすることで「問い」を見つめ、地域にとってよりよい「課題」を見出し、地域の方と協働しながら試行錯誤を繰り返し、自分(たち)なりの答えが出せるよう活動していきます。

 

学校運営協議会について その2 熟議

熟議とは、参加者が「熟慮」と「討議」を重ねながら、計画等を作成することを意味します。

本校の学校運営協議会では、まさにこの ”熟議" が行われています。協議会の皆様の本校への思いを感じるとともに、今後の学校運営に大いに参考になるご意見をいただいています。

猪苗代高校通信 第8号を発行しました

猪苗代高校通信 第8号を発行しました。今号は、地域探究学習や学校行事等について紹介しています。生徒会出版委員会の生徒たちが作成しました。猪苗代町を通して、町内の各ご家庭に届くと思いますので、ご覧いただきたいと思います。 

 

授業紹介 3年 ”数学演習”

この日の数学演習では、知識を活用して、データを考察する活動を行いました。

A社、B社、C社の給与の平均値や最頻値、中央値を比較して、どの会社を選択するかを自分なりに考える内容でした。クラスメイトとそれぞれの考えを共有しながら、自分の考えを深めることができたようです。

 

スキー部 シーズンイン

先日、選手壮行会を行ったスキー部ですが、明日12月11日(土)から福島県スキー連盟の強化合宿が始まります。その後、各種大会、強化合宿と3月まで続きます。

厳しい日程ではありますが、さらに力を付けて、インターハイなど各種大会で好成績を残してくれることを願っています。

 

 

1・2年生合同進路ガイダンス

1・2年生合同の進路ガイダンス「社会人講話」。2つの事業所の方においでいただきました。ファシリテーターによるインタビュー形式で進めたため、非常にわかりやすい内容で、生徒達もメモを取りながら真剣に話を聞いていました。仕事を選んだきっかけ や やりがい、苦労したことなどについて生の声を聞かせていただきました。

講師・ファシリテーターは、以下のとおりです。

業種 講師 ファシリテーター
製造業 有限会社 三郷工業
取締役 古川 和美 様
キャリア支援機構
阿部 貴大 様
サービス業 株式会社 ダイユーエイト
人事課長 黒津 貴則 様
キャリア支援機構
新井田 和代 様

 
 

授業紹介 3年 "保健体育"

3年生保健体育の授業では、バレーボールとバドミントンに取り組んでいました。以前に比べ、技術も向上し、レベルの高いプレーが展開されていました。相手チームのいいプレーにも拍手を送るなど、非常によい雰囲気で授業が行われています。

寒い中ですが、元気に活動できているのが何よりです。

地域探究学習の充実 その21(2年生) 活動経過報告

この日、2年生の地域探究学習では、活動経過報告会を行いました。

今までの取組状況等についての各班から説明を聞くと、様々な苦労があり、それぞれ試行錯誤しながらいろいろと取り組んできたことがよくわかりました。模範解答のない「課題」解決に向けて、みんなで取り組むことも本学習の目的です。

 

 

SDGsを題材に学習しました ”国語総合”など(1年、2年)

国語の授業において、題材としてSDGsを取り上げました。教科書にはない内容ですが、SDGsについて考え、伝え合う活動を通して、思考力や表現力を高めることをねらいとしました。

生徒たちは、世界的な視点で、今の自分たちにできることを一生懸命考え、表現することができていました。

 

授業紹介 観光ビジネス科 “観光実践” その7

「菱の実プロジェクト」

試作は「チャレンジ」 試食は「ブラッシュアップ」

 

4回目の試作を行いました。

前回の改善点で出たヒシの食感を改善するため、今回はヒシをスライスしてみました。

オーブンで焼き上げたものと、油で揚げたものを2種類試作したところ、風味も食感も合格点を出しても良い出来栄えでした。

今回は新たに4種類試作しました。

①フロランタン

②クッキー

③スコーン

④ヒシチップ

生徒達は「ブラッシュアップ」「ボトルネック」「PDCAサイクル」等、観光ビジネス科で学んだマーケティング用語を試作を通して体感したようです。

スキー部選手壮行会 その2

スキー部選手壮行会では、部活動を引退した3年生吹奏楽部のみなさんが入退場時に演奏してくれました。テスト準備に忙しい時に練習するなどして壮行会に臨んでくれたこと、とてもありがたいです。

 

スキー部選手壮行会 その1

期末テスト終了後、体育館でスキー部選手壮行会を行いました。

生徒会長からの「激励の言葉」後に、アルペン競技、クロスカントリー競技、ジャンプ競技の代表者からそれぞれ、決意の言葉がありました。

今年もスキー部の大活躍を期待しています。

 

授業アンケートによる授業改善

本校では、生徒による授業アンケートを、11月末~12月の時期に行っています。

本年は、期末テストが終了したこの日に、各教科の授業アンケートを行いました。それらのアンケートを基に、各教科で授業改善につなげています。

 

学校運営協議会について その1

本校は、コミュニティ・スクールに指定され、地域と連携した学校づくりを推進しています。

コミュニティ・スクールでは、地域の代表や地域創生の担い手等から構成 される「学校運営協議会」を設置し、そこでの議論を学校づくりにつなげています。

学校運営協議会は、年5回計画されており、毎回熱い議論がくりひろげられています。

 

 

今日から期末テスト

11月25日(木)~30日(火)は、2学期末テスト。時間いっぱいぎりぎりまで、テスト問題に向き合っている様子から気迫が伝わってきます。

火山に関する授業 1年 ”地学基礎” 

この日の地学基礎の時間は、磐梯山噴火記念館 館長 佐藤 公 様にお越しいただき、火山についての学習をしました。噴火しくみ や 火砕流の流れ などについて、実験などを通して学習することができました。

 

ローレン先生 よろしくお願いします

11月からローレン先生が新しいALTとして、毎週月曜日来校します。授業中だけでなく、休み時間などもどんどん話しかけて会話力を付けてほしいと思います。

写真は3年生 ”英語表現” での個別会話の様子です。

 

修学旅行 3日目 最終日

いよいよ最終日。間近で見た富士山に感動した後、ぶどう狩りを行い、そしてお昼には山梨名物のほうとうをいだだきました。あっという間の3日間でしたが、楽しさだけでなく、今後の地域探究学習につながる学びも得ることができました。 

 

 

修学旅行 2日目

修学旅行2日目は、富士スピードウェイと富士急ハイランド。たっぷり仲間との時間を楽しむことがができたようです。

夜のアトラクションを楽しめたのも貴重な経験です。

In

 

修学旅行 1日目

11月16日(火)~18日(木)は、修学旅行で山梨方面に出かけました。観光等で猪苗代町と共通点のある富士山周辺を見学・体験することで、新たな猪苗代町のいいところに気付くこともこの旅行の目的です。

1日目は、相模湖ワイルドクッキングガーデンでのBBQと山梨県立リニア見学センターを訪問しました。

生徒たちも元気に過ごしました。

 

1年生進路ガイダンス

進路情報センター「ライスアカデミー」の方にお越しいただき、1年生の進路ガイダンスを行いました。カード等を使ったゲーム的な活動を通して、職業についての理解を深めました。

 

TOHOKUわくわくスクール出前授業 観光ビジネス科3年2組

東北活性化研究センター主催「TOHOKUわくわくスクール」

株式会社たびむすび 代表取締役社長の稲葉雅子様を講師に迎え、「観光ルートをつくろう」というテーマで講演をして頂きました。

観光業の現状などについて説明をして頂いた後に、「猪苗代に来たひとに楽しんでもらえる着地型ツアー」を考えました。素材選び、組み合せ、ルート企画の流れで、2泊3日のツアーをグループで考え、発表後、先生からそれぞれのプランにアドバイスを頂きました。

 今後は「観光実践」の授業の中で、個人でプランを考え、本校の特別非常勤講師をお招きし、プレゼンテーションを行います。その中から、「ベストプラン」に選ばれた生徒が「学習発表会」で発表します。

 

授業紹介 2年普通コース ”化学基礎”

この日の化学基礎では、相対質量の考え方を、活動を通して体験的に学習しました。ごま、米、小豆100粒の質量を量り、米100粒の質量を1として、ごま、小豆の相対値を考えました。

※原子1個の質量は、値が極めて小さいため、基準となる原子(炭素原子)の質量との比較で求めた相対質量が用いられます。

R3 ウォールアートフェスティバル@猪苗代高校 その2

ウォールアートフェスティバルでは、町民の「憩いの場」(カフェスペース)にする企画をすすめている班(地域探究学習)が、来校者をもてなしました。猪苗代高校での取組などを説明した後に、試行錯誤しながら考えたメニュー(無限ポテト と 会津伝統野菜である小菊かぼちゃのクッキー)を食べていただきました。大好評でした。

R3 ウォールアートフェスティバル@猪苗代高校 その1

11月6日(土)7日(日)の2日間、猪苗代町の小中高校を会場としたウォールアートフェスティバルが行われました。本校では、観光実践室と美術室を見ていただきました。

町民の「憩いの場」(カフェスペース)にする企画をすすめている班(地域探究学習)が、来校者をもてなすために、両日とも朝早くから一生懸命準備していました。

こころの授業 1年生

ふくしま子どもの心のケアセンター 渡邉宏周 様にお越しいただき、1年生対象に、「こころの授業」を行いました。

それぞれの考え方のクセや傾向があること、不安なときは考え方のクセがでることが多いこと、不安を取り除くには他の考え方を取り入れるとよいこと、等について学習しました。

 

南極の氷 展示しました

この日の放課後、南極の氷を展示しました。磐梯登山でもお世話になった自衛隊の方のご厚意によるものです。多くの生徒が、展示された氷を触ったり、溶ける時に出ているプチプチという音を聞いたりしました。

地域探究学習の充実 その19(2年生) ウォールアートフェスティバルに向けて

11月6日(土)~7日(日)に行われるウォールアートフェスティバル。本校にも、限定でお客さんがお見えになります。

当日は、美術室を町民の「憩いの場」(カフェスペース)にする企画をすすめている班が、来校者をもてなす予定です。カフェの限定公開とも言えます。

この日は、その準備で、お菓子作りをしていました。試作品も多く作り、周囲の意見を取り入れながら、メニューも決定したようです。

地域課題研究ワークショップが行われました

地域課題研究ワークショップが、西会津高校を会場に開催されました。県から指定されているコミュニティスクール6校の代表が集まり、各校の取組などについて紹介する等情報交換を行いました。本校からは、1年生全員が参加し、地域探究学習等の紹介をしてきました。

 

福島県高校駅伝大会に出場しました

福島県高校駅伝大会が、10月28日(木)に、猪苗代町を会場として開催されました。

出場校が減少する中ですが、本校からは、男女ともに出場し、精一杯の走りを見せてくれました。多くの皆様からたくさんの激励などをいただき、大変うれしく思いました。応援ありがとうございました。

 

授業紹介 観光ビジネス科 “観光実践” その6

「菱の実プロジェクト」

試作は「チャレンジ」 試食は「ブラッシュアップ」

 

前回の試作品を試食した後に意見を出し合いました。

改善点として多かったのが、菱の風味と食感の悪さでした。

今回は風味を改善するために、菱をラム酒に漬けました。

食感を改善するために、低温で長い時間かけオーブンで焼き上げました。

その結果、風味も食感も改善され、4種類の商品を試作しました。

ヒシキャラメリーゼ

ヒシとアーモンドをミックスしたチョコ

ヒシとアーモンドをミックスした塩キャラメル

塩キャラメルチョコ

次回の授業で話し合いをして、次回へとブラッシュアップしていきます。

乞うご期待!

体育祭 開催しました その3

体育祭最後の競技は、200m×12人リレーでした。非常に盛り上がりました。

リレーの準備については、コース作りや草むしりなど大変でしたが、そのおかげで体育祭の最後を飾るにふさわしい競技になりました。

体育祭 開催しました その2

今回の体育祭は、学年対抗等ではなく、縦割りの赤、白、青の3班のチーム編制でした。学年等にとらわれず、みんなが一つになることをねらったようです。競技も、楽しいものから、結束が高まるものなど工夫が見られました。

 

体育祭 開催しました その1

体育祭実行委員と生徒会役員で準備してきた体育祭が10月22日(金)に行われました。

〇×クイズに始まり、最後のリレーまで、温かく楽しい雰囲気の中で行われました。

PTAの皆様にも、朝から豚汁を作っていただくなどご協力いただきました。

 

 

陸上秋季大会に参加してきました

10月16日(土)会津陸上競技場で行われた標記大会に、総合運動部陸上班の生徒が参加してきました。中学生や社会人も参加する大会でした。現段階での記録を確認し、練習に生かしてほしいと思います。23日(土)にも大会があります。

食育講話を行いました

この日は、講師の先生にお越しいただき、高校生版「食育講話」を1学年対象に行いました。

食生活の振り返り、生活習慣病の予防などについて確認など、実生活と関連付けながらの話がありました。生徒たちは主体的に取り組んでいました。

授業紹介 観光ビジネス科 “観光実践” その5

「菱の実プロジェクト(商品化)」試作・試食・ブラッシュアップ 

 菱の実を原料にした「He She チョコレート」の試作を行いました。菱の実をオーブンで焼き、焼いた菱の実をチョコレートでコーティングしました。今回は2種類試作しましたが、完成には程遠く、皆で意見を出し合い、次へのブラッシュアップを行いました。

地域探究学習の充実 その17(2年生)

磐梯山のよりよい登山道について考えている班も、休日に磐梯山に登り、登山者にアンケートをとったり、危険個所の確認をしたりするなど、一生懸命取り組んでいます。

このようなちらしも作成し、取組をPRしています。

合同の「クリーン作戦」を行いました

この日の始業前、今月行われる「福島県高等学校駅伝競技大会」に向けて、会津信用金庫の皆さんと本校JRCインターアクトクラブの生徒で駅伝コースの清掃を行いました。雨の中でしたが、15名の生徒が参加しました。

授業紹介 観光ビジネス科 “観光実践” その4

「菱の実プロジェクト(商品化)」始動

「観光実践」の授業で取り組んでいる、地域活性化のためのプロジェクト「菱の実プロジェクト(商品化)」が、本格的に始動しました。菱刈りボランティアの際に採取した「菱」の殻を剥き、実を取り出しました。あく抜きをし、約20分塩茹ですると、柔らかかった菱の皮が固くなります。栗剥き器やラジオペンチなどを使い約700個の実を取り出しました。次回は菱の実を原料にした「He She チョコレート」の試作を行います。

全国小規模校サミット オンライン

この日、放課後に全国小規模校サミット事前確認が行われました。

このサミットは、各校や地域が抱える課題などについて意見交換する中で、生徒たちの資質や能力、協働意識を高めることを目的に平成30年度から開催されています。

今回は、分科会毎に接続状況の確認や自己紹介などを行いました。

 

 

 

生徒会役員選挙が行われました

この日は、生徒会役員選挙でした。立候補したみなさんは、猪苗代高校を愛し、猪苗代高校のため、みんなのために頑張りたいと強い抱負を述べました。とても頼もしく思えました。このような気持ちとてもうれしいですね。

 

体育祭に向けて

10月22日に行われる「体育祭」。充実したものになるよう生徒会役員と体育祭実行委員が、何度も集まり、企画・準備してくれています。22日が楽しみです。

授業紹介 3年 “国語表現”

“国語表現”は、実社会で必要な国語の表現力等の育成を目指した科目です。スピーチやプレゼンテーション等も行っています。

この日は、面接の場で自分のことを伝えることを目指した授業でした。面接官の追質問にも、適切に答えることができていました。

10月7日は創立記念日

10月7日は本校の創立記念日となります。

これからも、校訓「英知、忍耐、勤労」を大切にしながら、全職員で教育活動の充実に向け努力してまいります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

放課後のひとこま 大会に向けて

この日の放課後は、10月11日(月)~12日(火)に行われる高体連新人バドミントン大会に出場する選手が、体育館で汗を流していました。大会では、ぜひ練習の成果を発揮してほしいと思います。

授業紹介 1年 ”社会と情報”

この日の ”情報と社会” では、数値のディジタル化についての授業でした。

一般的には、10進数が使われますが、コンピュータの世界では、2進数が使われています。そのことについて、例題とともに、理解を深める授業でした。

 

授業紹介 3年 ”地理B” マップクイズゲーム

3年”地理B"では、現在、授業の始まりにタブレットを活用し、マップクイズゲームを行っています。ネット上に公開されている学習用ゲーム的なものです。楽しみながら、国名や位置を覚えることができます。地理は、国や国同士の結びつきについて理解することが大切なので、効果的な活動です。

正答率やタイムも表示されるので、理解度を確認しながら自分のペースで取り組むことができるのも特徴です。

 

第2回避難訓練を実施しました

今回の避難訓練は、事前に知らせずに抜き打ちでの避難訓練でした。

しかも、休み時間中の非常ベルで、驚いた人もいたと思いますが、みなさん、落ち着いて、素早く避難場所の校庭に集合することが出来ました。

非常事態の場面では、冷静な判断が出来ない場合があります。きちんと、放送や先生方の指示を聞き、落ち着いて行動することが大切だと確認しました。

また、水消火器による消火訓練も行いました。

授業紹介 観光ビジネス科 “観光実践” その3

「猪苗代湖遊覧船(はくちょう丸、かめ丸)の再開に向けて」

講師:渡部英一先生(本校特別非常勤講師、猪苗代観光船 代表取締役社長)

 

9月29日(水) 観光ビジネス科3年「観光実践」の授業に猪苗代観光船社長の渡部英一様をお招きし講演をしていただきました。

新会社設立の秘話から、クラウドファンディングの経緯、今後の課題まで、詳しく話してくれました。

昨年度の学習発表会で発表した、観光ビジネス科のビジネスプランが渡部社長の背中を押したという話を聞いて、生徒達は嬉しそうでした。今後も猪苗代高校生にできることを考え、提案をしていきたいと思います。

授業紹介 2年 ”数学A”

この日の数学Aは、2進法についての授業でした。10進法で表された数→2進法に変える学習の後に、2進法→10進法の学習を行いました。後者はとくに難しかったですが、自分なりの解法を見つけた生徒が、考え方について説明しました。難しい内容でしたが、どの生徒も理解できたわかりやすい授業でした。

授業紹介 3年 ”現代文A"

現代文Aは、実社会に必要な国語の力を育成する科目です。この日の3年 現代文A では、手紙の書き方の授業でした。

終了のチャイムが鳴った時、「もう終わり?」と生徒の声。とても集中して取り組んでいました。

授業紹介 3年 ”コミュニケーション英語”

この日の3年コミュニケーション英語は、Lesson の補充 読解の授業でした。

教科書の英文と関連のある文章を読み取り、最終的に3つの質問に英語で答えました。生徒たちは、初見の英文に向き合いながら、真剣に取り組んでいました。

猪苗代支援学校との交流活動を行いました

この日は、猪苗代支援学校高等部の生徒と本校1年生が、合同で亀ヶ城周辺の美化活動を行いました。ごみは少なかったようですが、いい交流活動を行うことができました。

コロナ禍で、今年はこの1回の交流活動しか行えませんが、今後も猪苗代支援学校との交流を大切にしていきたいと思います。

地域探究学習の充実 その16(2年生)

PR動画班とは別に、もう一人のピアニストが演奏していました。

こちらは、猪苗代町紹介ゲーム班で、やはりゲームのBGM作成の途中でした。こちらもなかなかの腕前です。

それにしても、既存の音源でなく、BGMも自分たちで作成しようとしている点はすごいです。