Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
英語では、授業開始時に、単元等で学習する単語を復習する時間を設定しています。繰り返し活動を通して触れることで、定着につながっているようです。
あっという間に10月半ば。4階から見える磐梯山もかなり色づいています。季節の移り変わりに気付く心のゆとりも大切ですね。
2年生の2名は、中ノ沢温泉源泉の温度が高い点に着目。適温まで冷ます過程を利用し、ビニールハウス等で何か栽培できないか考えています。この日も現地調査に向かいました。
この様子をツィートしました。
猪苗代町内で恒例のWAF。今年度は、11月3日~6日に猪苗代高校等を会場として行われます。今年は、旧音楽室等に描画する模様。旧音楽室は、WAF実行委員の皆さんに補修もしていただきました。この日は、アーティストさんも来校し、作品制作に取りかかっています。
体育館の照明工事が終了しました。LED電球に変わり、さらによい環境の中、授業や部活動が行うことができます。
秋元湖でのウチダザリガニ捕獲の様子をツィートしました。
こちらをご覧ください。@inako_tan9
1年生地域探究学習 観光FWの様子をツィ―トしました。少し紹介が遅れました…。
こちらをご覧ください。@tan9_inako
10月12日(水)に行った「人権教室」。人権擁護委員(猪苗代地区部会)の方にお越しいただき、1年生対象に実施しました。
最近増加しているデートDVに焦点を当て、DVD視聴、グループワークなどを通して、人権に関して認識を深めることができました。
今日も朝から頑張っています。恒例の会津信用金庫の皆さんとの合同クリーン作戦。JRCインターアクト委員会の生徒が参加し、今月行われる「福島県高等学校駅伝競技大会」のコースの清掃を行いました。
朝の時間、観光実践室に1年生。11月10日に行われる県教育委員会主催の "コミュニティスクールワークショップ” に向けての準備をしていました。地域探究学習の取組について発表してきます。
10月7日は本校の創立記念日となります。
これからも、校訓「英知、忍耐、勤労」を大切にしながら、全職員で教育活動の充実に向け努力してまいります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
秋元湖で活動していたのは、「ウチダザリガニ」の駆除や有効活用について取り組んでいる生徒達。前日にしかけた「おとり」に大量のウチダザリガニ。その数に驚かされました。講師の方からも、生態など詳しくお聞きすることができました。ありがとうございました。
生徒たちは、食料として利用するために、メニュー開発を計画しています。
中間テスト期間中のため、先週の9月30日(金)の地域探究の様子を紹介します。
秋元湖に向かう生徒達(2・3年生)。ライフジャケットを身に付け、ボートに乗り込み出発。さて、目的は?
今日から6日までの3日間、2学期の中間テストとなります。各教室からは気迫が感じられました。
この日は、スキットコンテスト。各グループが、場面設定を工夫し、英語で演じました。ユーモアを交えながら、それぞれが、個性的なスキットを披露することができました。
9月30日(金)は、観光FW。巡回していると、猪苗代街中方面を担当する生徒達に遭遇。はじまりの美術館で体験及びインタビューを行っていました。お忙しい中、多くの皆様に温かく対応いただき感謝していいます。
インターンシップ(10月末実施)を行う2年生対象に実施した「社会人講話」。二名の講師においでいただき、職業人としてのやりがい、働く上で大切にしていることなどについてご講話いただきました。「インターンシップで見てきてほしいこと」についても助言いただき、大いに参考になりました。
この日は、9月30日(金)の観光FW(フィールドワーク)に向けて、最終確認を行っていました。観光FWに向けて、1ヶ月ほど費やして準備してきました。実りある観光FWにしてほしいです。
ビジネスコース ”情報処理” の時間も、中間テストに向けて演習問題。データを読み、表を作成、そしてそれをグラフに表す演習に取り組んでいました。着実に進歩しています。
中間テストも間近。とても真剣に学習に取り組んでいました。この時間は、文系がフードデザイン、理系が数学Bです。
本校を会場に、猪苗代町授業研究会が行われ、町の小中学校の先生方14名に1年生の”地理総合”の授業を参観していただきました。扇状地等の学習をタブレット等を活用し理解を深める授業でした。
今日は、最高の天候です。校庭では、2年生が体育でキックベースボール。ナイスプレーへの自然な拍手や、アウトになった生徒への「ドンマイ!」の一言が温かかったです。
この日の 生物基礎 では、脳の構造と働き について学習していました。生徒が理解しやすいように、実生活などと関連付けながら説明していました。
この日の6校時目に、生徒会役員立会演説会が行われました。立候補者の皆さんの、みんなのため、学校のために頑張ろうとする気持ちが大変うれしいです。これからも、この気持ちを大切に育てていきたいと思います。
廊下からも感じられた「学び」の雰囲気。教室をのぞくとお互いに説明し合う姿。形式的な学び合いでなく、知りたい、深く理解したい‥‥‥というような意欲が全員から感じました。学びの質も高まっています。
台風14号に関する情報収集を行った結果、生徒の安全を第一に考え、9月20日は臨時休業といたします。
通称青浜で菱刈りをしている3年生。猪苗代湖の水質汚濁の要因の一つと考えられている水草「菱」。「菱」の活用等について活動している長友さんにご協力いただき体験しています。彼らは「猪苗代湖の水質改善」や「菱を使ったレシピ開発」をしようとしている生徒たちです。この体験から学ぶことも多かったと思います。
1年生は、観光フィールドワークに向けて、先日は2年生から情報を得ましたが、この日は、西村さん、土屋さん、小林さんの皆様からのアドバイス。アポ取りに向けての準備や実際にアポ取りを行っていました。いい観光FWになりそうな予感です。
この日は、観光フィールドワークに向けての準備。昨年度体験した2年生が、1年生に情報を提供してくれました。付箋に記載された情報を参考に、質問事項を確認していました。2年生の配慮に感謝。
外から大きな拍手の音が。校庭をのぞいてみると2年生が体育でフットベースボールをしていました。いいプレーをした生徒へみんなで温かい拍手。いい雰囲気です。
日本史Bの時間。タブレットで生徒が2種類の地図ソフトを使い、歴史的事象を地理的な側面から考察しています。
この日の家庭総合は調理実習。餃子や中華スープなどを作っていました。楽しい雰囲気で実習が行われています。
現代文Bは、個に応じた指導を充実させるために、2人の教員で行われています。この時間帯は、本文の一部を50字以内でまとめる活動を行っていました。
この授業もローレン先生とのQ&Aから始まりました。英語学習の雰囲気作りにつながり、その後、ペアでの活動が展開されましたが、最後まで意欲的に取り組んでいました。学ぶ雰囲気って大切! と改めて感じました。
この日は、ローレン先生との授業。導入でローレン先生とのQ&Aを楽しんだり、イラストについてペアで英語で説明しあったり、英語を使う場面が設けられていました。
この日は、久しぶりの農業フィールドワーク。意欲的に作業に取り組む生徒達。数多くの農家の皆様とのかかわりの中で、一人一人着実に成長しています。ご協力いただいたみなさま、今回もありがとうございました。
この日の昼の放送で、今週末にいわき市で行われる新人陸上競技大会 県大会に出場する生徒の壮行会を行いました。幅跳び競技で、会津地区を勝ち抜いての出場です。生徒会長からも、熱い激励の言葉がありました。ぜひ、頑張ってほしいと思います。
この日は、ミシンを使って作業。随分慣れている生徒もいました。完成が楽しみです。
この日のフードデザインは、世界各国の食文化の学習。担当した国について、レポート作成に取り組んでいました。
生徒たちも教員とのやりとりに楽しそうに取り組んでいました。国語という言葉の学習は、「伝えたい、知りたい」気持ちの育成も目指していると改めて感じた瞬間です。
本校を会場として、高等学校教員1年目及び11年目の先生の研修が行われました。県内の20名の先生方が研修に参加しました。
授業研修として、2年生のホームルーム活動を参観していただきました。これからの福島県の教育を牽引する先生方にとって、本校での研修が実りあるものであったことを願います。
体育館で、シャトルランに取り組んでいる生徒達。20m程度の間隔を少しずつ速くなるテンポに間に合うように、何度も往復する種目です。スポーツテストでの10点満点は、125往復。お互いを励まし合う声援も徐々に大きくなり、とてもよい雰囲気で授業が行われていました。
この日は、売上票からグラフ作成などの処理について演習でした。非常に意欲的に取り組んでいます。
2学期初の地域探究学習。1年生は、フィールドワークに向け活動していました。目的地別に分かれ、行き先の詳細について確認していました。
楽しそうに教科書の音読練習をする姿。教員が様々な工夫をし、様々なスタイルの練習方法を取り入れていました。生徒も非常に楽しそうに、そして主体的に活動に取り組んでいました。
2年中のこの時間は、コースに別れての学習。
普通コースは、古典A。歌物語の導入として、夏にまつわる俳句づくり。それぞれ、アイディアを出し合いながら創作していました。
ビジネスコースは、情報処理。PC室に入ると、緊張感が漂い、ひたすら響くタイピングの音。さらにタイピングが速くなったようです。
この日の数学Ⅰで扱うのは、2次関数。この日は、関数ソフトを操作し、体験的に2次関数の特徴について復習確認しながら学習を進めていました。うなずきながら授業に取り組む生徒達。「わかった」「できた」という達成感も味わえていたようです。
この日の日本史Bでは、古代についての学習でした。授業の始まりに、疑問に感じたことをみんなで出し合う活動を行っていました。そのことで、生徒自身が今日の課題に主体的に関わることができていました。
8月26日(金)から2学期。全員で進路実現に加え、学校を盛り上げて思い出になる学期にしてほしいと思います。
漢字検定合格者や猪苗代町青少年の主張入賞者の表彰も行いました。
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650
無断での文章・画像などの複製、転載を禁止します。copyrightⒸ2024 all rights reserved.