News&Topics

News&Topics

体育祭が行われました!

 3年に1度の体育祭が11月22日(金)に行われました。今年度は縦割りの赤白でチームを編制したため、学年にとらわれることなく、全校生が一致団結して競技に参加したり、応援したりする様子が見られました。〇×クイズに始まり、最後のリレーまで、温かく楽しい雰囲気の中で行われ、大いに盛り上がりました。今年度は、最終種目のリレーの結果で優勝が決まる接戦となり、白熱した戦いとなりました。なんと赤、白ともに同点となり、両チーム優勝という成績で競技を終えることができました。

 PTAの皆様には、朝から豚汁や唐揚げ等を作っていただき、生徒の食欲も盛り上げていただきました。ご協力ありがとうございまいた。

ビブリオバトルに参加しました! 

 第7回猪苗代ビブリオバトル(知的書評合戦)が11/4(月・祝)猪苗代町図書歴史情報館にて行われました。

 猪苗代高校では、駅伝参加や学びの収穫祭と行事が目白押しでしたが、ビブリオバトルの準備も着実に行い本番を迎えることができました。忙しい中の挑戦でしたが、楽しくチャレンジでき自分に自信が持てたようでした。

 猪苗代町図書歴史情報館のみなさま、このような機会をいただきありがとうございました。

 

 

福島県高等学校駅伝競走大会に出場しました‼

 10月24日(木)に猪苗代町を舞台に開催された福島県高等学校駅伝競走大会に出場しました。昨年度に引き続き、女子チームが出場しました。今年度も参加を希望する生徒とスキー部の部員でチームを編成し、夏休み明けから本番に向けて練習に取り組んできました。大会当日は、本校生徒による応援や沿道の方々の応援を力に変え、チームの襷を繋ごうと全力で走り切ることができました。

応援ありがとうございました。

【予告】令和7年度福島県立高等学校入学者選抜に係る募集要項等の本校ホームページへのアップロード時期について

次の期間に募集要項等を本校ホームページにアップロードします。

 〇 前期選抜募集要項及び特色選抜志願理由書

        …令和6年11月8日(金)から11月14日(木)までの期間

 〇 後期選抜募集要項

      …令和7年1月8日(水)から1月10日(金)までの期間

「高校進学フェスinふくしま」が開催されました!

令和6年10月26日(土)

 

郡山商工会議所にて開催された「高校進学フェス」に2・3年生の生徒2名と参加してきました。

令和7年度入学生の高校入試より全国募集を開始する猪苗代高校。

中学生たちの質問に猪苗代高校の良さや特徴を熱心に伝えていました。

 

一緒に参加した川俣高校、川口高校、只見高校の皆さんとも交流することができ、とても有意義な時間になりました。

参加してくれた中学生や保護者の皆さん、足を運んでくれてありがとうございました。

2学年修学旅行 最終日 ③

3泊4日の修学旅行が終わろうとしています。

伊丹空港からの帰路便は小型サイズ。

行きの便でも一緒だった西会津高校さんと、ここで再会しました。

 1時間ほどのフライトで、福島空港へ。

これから猪苗代へ帰ります。

楽しかった修学旅行が終わります。

とても充実した4日間でした。

生徒たちは満足感と達成感と、両手いっぱいのお土産と、そして、たくさんの思い出話を持って家路に就きます。

 

了 

2学年修学旅行 最終日 ②

空の青、海の青がとても映える朝です。

まもなく11月だというのに、少し歩くと汗をかく大阪です。

海遊館へとやってきました。

開館時間前に、クラス写真を一枚。

ジンベイザメで有名な海遊館ですが、見どころは他にもたくさんありました。

 

海遊館の見学を終えると、次は修学旅行の最後の訪問地となる神戸市へと向かいました。

左手に海、右手には六甲の山並み。

車窓からの景色に、旅行の疲れも癒されていくようです。

 

 神戸市に到着。

まずは神戸ポートタワーに登り...

神戸市南京町にある、地元の有名店『昌園』で昼食。

本格的な中華料理に大満足でした。

 

そして、最後は防災学習です。

南京町から阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」まではバスで5分ほど。

語り部の方より、ご自身の実体験に基づいた講話をしていただきました。

2学年修学旅行 最終日 ①

2学年修学旅行も、最終日となりました。

ここまで旅行団全員が大きな事故や怪我、体調不良者もなく過ごせています。

朝食は『ハードロックカフェ』でいただきました。

京阪ユニバーサルホテルはハロウィン仕様。

昨夜の素敵な夜景は忘れられません。

予定時刻どおり、海遊館に向けて出発です。

2学年修学旅行 3日目 ②

平日にもかかわらず、USJは多くの観光客で賑わっていました。

ホテルに荷物を預け、諸注意を確認し、入場ゲートを目指します。

はやる気持ちは抑えきれません。

定番の撮影スポット。

ここでクラス写真を撮りました。

アトラクションはどこも長蛇の列。

京都もそうでしたが、あらためて外国人観光客の多さに気付かされます。

食事を摂るのも一苦労。

それでも、おもいっきり楽しめました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものです。

お土産を抱えながら、ホテルで帰着の報告をして...

添乗員の佐藤さんが準備してくださったボードで明日の予定を確認しました。

本日の宿舎は京阪ユニバーサルホテルです。

28階の高層階から素敵な夜景を眺めながら、おやすみなさい。

2学年修学旅行 3日目 ①


修学旅行も後半を迎えました。

京都に別れを告げ、奈良へと向かいます。

2日間お世話になったプチホテルは、落ち着いた雰囲気のアットホームな宿舎でした。 

従業員の方からお見送りをいただき、予定時刻より早く出発。

渋滞の京都市内を抜けると、車窓には徐々に田園風景が広がってきました。

奈良観光は興福寺からスタートです。

興福寺からは、鹿と一緒に歩いて東大寺へ。

圧倒的な迫力の大仏様。 

東大寺からも、鹿と一緒に歩いて若草山へ。

午後からのUSJでの滞在時間を少しでも長くできるよう、鹿を構いたい気持ちをグッと我慢です。

坂を上った土産店・菊一文殊さんで一息つきました。

迎えのバスに乗り込むと、次の目的地は大阪市。

さあ、これからいよいよUSJです。

2学年修学旅行 2日目 ②

京都市内班別自主研修を終え、全員無事に帰宿しました。

一人ひとりの表情から、今日一日の充実ぶりが伝わってきます。

夕食前の班長会議では、それぞれの班長が研修内容を振り返り、心に残る思い出のトピックスを話してくれました。

夕食はすき焼き。

関西の、まろやかで優しい風味に箸が進みます。

〆はうどんで、ごちそうさま。

明日は奈良市を経て大阪市へ向かいます。

2学年修学旅行 2日目 ①

2学年修学旅行は2日目を迎えました。

本日は京都市内班別自主研修です。

朝食は地元の人気店の湯豆腐やヨーグルトを美味しくいただきました。

心配だった天気も、予報を裏切るように青空が垣間見えます。

何かいいことがありそうな予感。

清水寺、伏見稲荷大社、三十三間堂、八坂神社、嵐山、錦市場。

いわば定番の観光地をカバーしながら、着物の着付けを体験したり、レトロなコーヒーショップで一息ついたり、「文房具専門店へ直行!」なんて班もあるようです

どんな思い出を持ち帰ってくるのか楽しみです。

2学年修学旅行 1日目

2学年修学旅行団は、初日の行程を終えて全員無事に宿舎へ到着しました。

早朝にもかかわらず、お見送りいただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

金閣寺の荘厳な佇まいにうっとり。

北野天満宮では学業成就と健康面の御祈祷をいただきました。

京都御所で。

歴史の温もりを肌で感じながら、砂利道を歩きました。

陽の明るいうちに、本日の宿舎「プチホテル」に到着。

ボードには一人ひとりの名前が書かれていました… 感激。

これから夕食まで一休み。

明日は京都市内班別自主研修です。

 

葵高校の生徒と一緒に探究活動!

本校では初めて、他校の生徒と一緒に探究活動(授業)を行いました。葵高校の荒川君は、猪苗代湖の水質改善のために探究活動を行っており、本校2年生の水質改善班2名とともに、猪苗代湖に流れ込む長瀬川や猪苗代湖の水を採取し、PHやCODを測定するなどの水質調査をしました。一人で他校に来て活動することは、まさに主体的な行動であり、大変素晴らしいことです。このように学校の枠を超えて課題解決に向けて共に活動することは大変意義深いことと考えます。以前のように猪苗代湖の水質が日本一きれいになるよう、様々方策を探って行ってほしいと思います。

     

 

     

 

 

 

 

ザリ塩ソフト限定販売!

令和6年8月30日(金)、道の駅ばんだい「おむすび屋cafe磐梯」様の御協力を得て、地域探究学習「猪苗代学」の成果発表の一環として、ザリ塩ソフト(ザリ塩をまぶしたソフトクリーム・えびせん付き)の販売を始めました。こちらは8月30日(金)~9月1日(日)の限定販売です。

初日の今日は、2~3年生のウチダザリガニ班6名がPR活動を行いました。ウチダザリガニに関する情報や標本など展示し、お客様に探究学習の内容についても説明しました。マスコミの皆様にも来ていただき、NHK、KFB、福島民報各社に取材を受けました。

売れ行きが良く、9月1日(日)までザリ塩が持つか不安です。未知の味を体験したい人は、お早めにお店へ行って購入してください。

                     

 

       

      

         

 

令和6年度の2学期が始まりました!

令和6年度の2学期が本日から始まりました。夏休み中は大きな事件・事故、トラブルなど無く、より良い時間を過ごせたのではないかと思います。

今年もとても暑い日が多い中、生徒たちは部活動や強化学習会、探究学習などに一生懸命取り組んでいました。特に3年生は進路へ向けた準備に頑張っていました。

また、磐梯まつりやトライアスロン大会などのボランティアにも多くの生徒が参加し、関係の皆様から感謝の言葉をいただきました。

本校の体験入学においては、しっかり準備をし、発表や説明、ウチダザリガニの標本作りやキーホルダー作りの体験、おいしい「そば」の提供などあり、中学生や保護者などの参加者から好評を得ることができました。

2学期は、磐梯登山や修学旅行、3年に一度の体育祭、今年新たに行う「学びの収穫祭」など、たくさんの行事があります。より良い学校、学級づくりに向け皆で頑張ってくれることを期待しています。2学期も皆の頑張りや成長した姿をたくさん見られることを楽しみにしています。

 

公務員講座を実施しました。

8月19日(月)、1・2年生の公務員志望者を対象とした公務員講座を実施しました。

講師として、ケイセンビジネス公務員カレッジの先生をお招きしました。

参加した生徒からは「公務員試験のイメージがつかめた」「長時間だったけど、わかりやすくて最後まで頑張れた」など、前向きな感想が聞かれました。とてもよい刺激になったようです。

公務員をめざし、今後も頑張ってほしいと思います。

体験入学を実施しました。

7月31日(水)に体験入学を実施しました。

 本校校長及び生徒会役員による学校紹介に続き、本校の特色の一つである地域探究学習について、2・3年生による発表が行われました。スライドによる研究発表のほか、ウチダザリガニの標本づくりやアクセサリーづくりなどの体験的なプログラム、そばづくりを研究している班からのそば料理の提供など、バラエティに富んだ発表がなされました。

 続く校舎案内では、ウォールアートフェスティバルの際に校舎内に描かれたアート作品の数々を見ていただきました。

 参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 

【猪苗代学】猪苗代高校公式note「『やさしいにほんご』と学びの重なり」をアップしました。

猪苗代高校公式note「『やさしいにほんご』と学びの重なり」をアップしました。

 

会津磐梯山と猪苗代湖という雄大な自然に抱かれた猪苗代高校。

自然の恩恵を受けながらも、しっかりと「防災・減災」と向き合うため、防災教育に力を入れています。

 

今回のnoteでは、6月に全校生参加で実施した「防災・減災合宿」の事前学習の様子について取り上げました。

暑い日が続きますが、ぜひ涼しい場所でゆっくりとご覧ください。

 

また夏休み中も生徒たちは探究活動に力を入れています。

7月31日の中学生体験入学に向けての様子は、公式Xにて発信中ですので、そちらもぜひご覧ください。

申し込みが済んでいないけど「体験入学」に参加したいなという中学生がいましたら、ぜひぜひ猪苗代高校までお問い合わせください。

 

それではnoteの最新記事はこちらから。

https://inawashiro-hs.note.jp/n/na55522ac48f7?sub_rt=share_pw

 

救急法講習会を開催しました!

7月25日(木)、赤十字救急法指導員による「救急法講習会」を開催しました。

主な内容は「心肺蘇生法とAEDの使用方法」や「三角巾を使用した包帯法」についてです。

「心臓の位置はどこにあると思う?」「AEDのパッドを基本の位置に貼れない場合はどうする?」

「長袖の上着やレジ袋は、三角巾の代わりになるよ。」等々

事例を交えながら分かりやすく教えていただきました。

歯切れの良いテンポで、時々笑いもあり楽しく学ぶことができました。

 

 

第76回磐梯まつりに参加!

 7月20日(土)から21日(日)に開催された第76回磐梯まつりに今年もボランティアの一員として参加しました。

〇20日(土)「火の祭典参列」

 磐椅神社において「御神火授与祭」、学びの広場において「お旅所祭」、「御神火遷火の儀」、たいまつ行列で亀ヶ城公園内を歩いた後、屋外ステージにおいて「お焚きあげ祭」が実施され、本校生は天狗や巫女として参列しました。

     

    

    

   

    

   

 

〇21日(日)「出店協力ボランティア」

 2日目は、町商工会議所青年部が出店するテントにおいて、スーパーボールすくい、輪投げゲーム、清涼飲料水販売などの出店ボランティアとして協力しました。

    

    

    

    

 

 

 

 

青少年メッセージ2024 青少年の主張 猪苗代町大会

令和6年7月13日(土)青少年の主張 @猪苗代町体験交流館 学びいな

毎年7月に開催されている「青少年の主張」。

猪苗代高校も全校生が主張原稿を作成し、各学年代表1名、計3名の生徒が出場させてもらっています。

今年度は、3年生が「命の尊さ、絆の大切さについて」、2年生が「私の考える町づくり」、そして1年生は「アレルギーと向き合う」というテーマでそれぞれ主張を行いました。

 

様々な活動の合間をぬっての参加とはなりましたが、高校生視点の思いを力強く発表してくれていたと感じます。

発表をした猪苗代高校生、そして参加した小・中学校の皆さん、本当にお疲れ様でした。

令和6年度1学期が終わりました!

今日終業式を行い、令和6年度の1学期が終わりました。

始業式で2・3年生には①「継続は力なり」、②「体力は健康の源」、入学式で1年生には①「新しい自分になる」、②「チャレンジャーであれ」と話しました。1学期を振り返って見ると、程度の差はあれ一人一人がしっかり成長している姿が見られました。

的場亮氏から聞いた「答え(結果)を探しに行く姿勢が自分を成長させる。」という言葉や鈴木祐氏の「『幸運』を呼び込むための基礎体力は『行動力』」という言葉は、まさにその通りだと思います。

日常生活の中で、「でも」、「だって」「できない」「無理」など使って、「やらない理由」「行動しない理由」を探すことににつながらないように、「難しい」と感じても是非前向きに考えて行動してほしいです。

この夏休みは、様々な行動によりさらに成長することを期待しています。良い夏休みを!

2学年インターンシップを実施しました!

令和6年7月9日(火)~11日(木)の3日間、2学年対象のインターンシップを実施しました。

猪苗代町内の事業所様にご協力いただきました。

中学生の頃にはコロナ禍のため体験できなかった生徒も多く、不安や緊張もあったようですが、3日間を通して進路選択につながる様々な気づきを得た生徒も多いと感じます。

また、先月実施した社会人講話で伺った話を思い出し、積極的にインターンシップへ臨めたようです。

ご協力いただきました事業所のみなさま、改めましてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

健康教室を開催しました!

 7月4日(木)5,6校時に、桜の聖母短期大学の山下敦子先生を講師にお迎えし開催しました。

 演題は「思春期の心の整え方」で、コミュニケーションの基本となる「自分を知る」「相手を考える」ということについて、ワークを取り入れながら講話をしていただきました。

 初めは少し緊張気味の生徒たちでしたが、ワークをしていくうちに肩の力が抜けて表情が朗らかになっていくのが見て取れました。安心安全の雰囲気の中、楽しく、時には真剣なまなざしで、山下先生の話を聞いている生徒たちの表情が印象的でした。

 生徒の感想では「『いろいろなバウンダリー(境界線)』について学び、自分も相手も大切にしていきたい」という感想が多くありました。

      

3学年対象進路ガイダンスを行いました。

令和6年7月8日、3学年対象の進路ガイダンスを行いました。

今回は進学希望者と就職希望者に分けて実施しました。

進学希望者は福島学院大学の柴田先生にお越しいただき、「志願理由書の書き方」を中心にお話しいただきました。生徒たちは真剣にメモを取り、今後の進路活動への気持ちを新たにしている様子でした。

一方、就職希望者は本校職員とともに、求人票の見方や履歴書の書き方、面接試験に臨む際の服装や動作などを確認しました。夏休み中も、就職試験へ向けてしっかり準備や練習をしてほしいと思います。

2024パリオリンピック出場選手・猪苗代町壮行会

 7月4日(木)、猪苗代町体験交流館「学びいな」にて、2024パリオリンピックでバドミントン競技に出場する本校に所縁のある5選手の壮行会が開催されました。 

 この壮行会には本校生全員が参加し、女子シングルスに出場する大堀彩選手、混合ダブルスに出場する東野有紗選手・渡辺勇大選手、男子ダブルスに出場する保木卓朗選手・小林優吾選手の活躍を祈願しました。

 

 

2学年職業講話を行いました。

令和6年6月13日(木)、2学年の職業講話を行いました。

来月予定されているインターンシップへ向けて、心構えやポイントをお伺いしました。

キャリア支援機構の方にサポートいただき、講師として会津乗合自動車株式会社 人事総務部のお二人をお迎えしての実施でした。

 

 

講話の中では、インターンシップだけではなく「社会人として働く心構え」や「学生と社会人で変わったこと」などもわかりやすくお話しいただきました。

2学年の生徒からの質問へも、快くわかりやすくお答えいただきました。

 

 

今回伺ったことをしっかり心に刻み、来月実施のインターンシップでは充実した活動をしてほしいと思います。

出張図書館開催

5月27日(月)に、出張図書館を開催しました。

図書委員からの声を受け、2年ぶりの開催です。

今回も猪苗代町図書館から図書を特別にお借りして実現しました。

猪苗代町図書館の皆さま、ご協力ありがとうございました。

制服着こなしセミナー・交通安全講話

5月24日(金)に福島トンボ株式会社より講師の先生を招き、制服着こなしセミナーを実施しました。

TPOに見合った制服の着こなしや着こなしが与える印象などのお話をしていただきました。

また、制服が出来るまでの工程や洗濯の仕方などの説明もありました。

生徒から、猪苗代高校の制服を大切に着用していきたいとの声が聞こえてきました。

 

 

制服着こなしセミナーに引き続き、交通安全講話を実施しました。

全国的に自転車乗車中の事故が増加していることから、自転車乗車に関わるルールの確認をしました。

自分の命を守るためにも、交通ルールを守って安全な乗車を心がけてほしいと思います。

 

 

 

【猪苗代学】五色沼周辺散策(1年生防災学習)

令和6年5月10日(金)

【猪苗代学】五色沼周辺フィールドワーク(1年生防災学習)

 

1年生『知る学び』の一環。

会津磐梯山の噴火によって生み出された五色沼周辺の自然美とその歴史について学びます。

青空を背に。春の磐梯山。

 

散策を前に裏磐梯観光協会の敷地をお借りし、しっかり腹ごしらえ。

外で食べるごはんはなんでこんなにおいしいのでしょう。

 

磐梯青少年交流の家とガイドのわたなべさん、大変お世話になりました。

 

【猪苗代学】ウチダザリガニ捕獲。今シーズンもスタートしました。

令和6年5月10日(金)

【猪苗代学】2年生ゼミ制グループ別探究 外来種ウチダザリガニ活用班

 

2年生のグルーブ別探究。

講師の鈴木陽介さんが事前にザリガニ捕獲のための仕掛けをセッティングしてくださっていました。

そして5月10日、いよいよ仕掛けを確認に実地調査に出かけます。

成果はご覧のとおり。

100匹近く捕獲できたようですが、まだまだこれからですね。

先輩たちの新たな伝統を3年生たちと一緒に築きあげていこう。

 

 

 

【猪苗代学】校舎内に蕎麦打ち部屋?

令和6年5月10日(金)

【猪苗代学】2年生ゼミ制グループ別探究 猪苗代蕎麦PR班

 

2年生の4名が猪苗代町手打ち蕎麦の会の渡部さんの指導のもと、猪苗代蕎麦のPRを進める地域探究活動。

校舎内に蕎麦打ち部屋を確保し、まずは蕎麦打ち体験。

もともと作法室ということもあり、なんだか雰囲気ありますね。

【猪苗代学】開墾!「猪高の大地」

令和6年4月26日(金)

【猪苗代学】3年生個人探究 「農業」探究

 

先輩たちから年度をまたいで引き継がれてきた学校敷地内の小さな畑。

2年前に卒業した地域探究1期生は、その畑を「猪高の大地(いなこうのだいち)」と名付けました。

校舎北側ロータリー付近と校庭南側の畑。

それぞれの畑をしっかり耕しました。

来週以降も野菜が育てられるようにしっかりと土作りを進めていこう。

【猪苗代学】「水質改善班」猪苗代湖へのフィールドワーク

令和6年4月26日(金)

 【猪苗代学】2年生ゼミ制グループ別探究 猪苗代湖水質改善班 校外フィールドワーク

 

2年生の地域探究は、地域の専門家たちの力をお借りしてのゼミ制グループ別探究。

令和6年度は、

〇中ノ沢地域活性班 〇猪苗代蕎麦PR班 〇ウチダザリガニ班 

〇アートルーム活用班 〇地域史探究班 〇猪苗代湖水質改善班 

の6つのグループに分かれて活動していきます。

水質改善班は、はじめての猪苗代湖へのフィールドワーク。

途中、長友さんの『いなびし』にお邪魔し、「ひし茶」もごちそうになりました。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

【猪苗代学】今年度の農業フィールドワークがはじまりました!

令和6年4月26日(金)

【猪苗代学】1年農業フィールドワーク

 

今年度も猪苗代町役場農林課と町内5カ所の農家さんの協力のもと、農業フィールドワークがスタートしました。

秋まで全5回の日程で実施予定です。

一年間、お世話になります。

とっても美味しかったです。

アスパラガス、ご馳走さまでした。

 

総合的な探究の時間で農業組合法人に行きました!

 高校1年生の私は、本日、落花生を生産する農事組合法人ハッピーグリーンを訪問しました。まず、法人代表や理事の方から落花生栽培の苦労や喜びについてお話を伺いました。機械を用いた作業効率化の取り組みや、天候や害虫との闘いなど、想像以上に多くの努力が必要だと感じました。その後の見学では、落花生苗の作付け前の畑を見ることができました。お話をお聞きし落花生の生命の力強さに感動しました。土の香り、風になびく葉、そして地面に潜む実の存在に、自然の恵みと食の大切さを改めて実感しました。講話や施設そして畑の見学を通して、落花生を作る組合員の方々の情熱と、売店や食卓に並ぶまでの道のりがいかに大変なものかを知ることができました。今回の貴重な体験を通して、感謝の気持ちと食への責任感を忘れずに、これからも生活していきたいです。

【猪苗代学】表現教育「他己紹介」

令和6年4月19日(金)

【猪苗代学】新入生向け表現教育「他己紹介」

地域探究「猪苗代学」にとって、他者・場所・モノに「関心」を持つことは本当に大切なこと。

それらを実感してもらうために、この日、1年生たちは「他己紹介」を行いました。

・自分のことをどう思ってくれているのかを知れて嬉しかった。

・人前で話すのはやっぱり苦手。でも勇気を出せて良かった。

・同じ中学校出身の人の知らなかった一面も知ることができた。

・自分が紹介されて嬉しい内容を聞き出してくれたこともとても嬉しかったです。

 

1年生、とても良いスタートがきれています。

※今後、新入生が取り組んだ4月頭の表現教育についてまとめた記事を公式note にて発信予定です。

ぜひ楽しみにしていてください。

【猪苗代学】3年生個人探究「入門編」

令和6年4月12日(金)

【猪苗代学】3年生個人探究「入門編」

 

郡山市役所観光課 地域おこし協力隊 古川公望さま(本校卒業生)

筑波大学院 農学学位プログラム 渡邊瑛勇さま

いよいよ個人探究がスタートする3年生を対象に「個人探究『入門編』」という時間を設定。

これまでの活動の中で出会った2名の方々に来校いただき、それぞれの活動についてお話いただきました。

 

何を大切にし、どんな『背景』を持ちながらその活動に取り組むか。

古川さま、渡邊さま 貴重な時間ありがとうございました。

古川さまとの出会いはこちらから(公式note)⇩

https://inawashiro-hs.note.jp/n/n0031b3ae0a32?sub_rt=share_pw

渡邊さまとの出会いはこちらから(公式note)⇩

https://inawashiro-hs.note.jp/n/n952062941334?sub_rt=share_pw

 

委員会・部活動登録を行いました。

2024年4月16日(火)、委員会および部活動登録を行いました。

はじめに委員会登録です。保健委員会や出版委員会、図書委員会など、各委員会において1年間の活動内容の確認や委員長、副委員長などの選出を行いました。

続いて、部活動登録の時間です。スキー部は大会参加中のため後日の登録となりますが、総合スポーツ部、総合文化部では部長・副部長の選出、1年間の活動内容の確認、今月のスケジュール確認などが行われました。

1年生も、先日の部活動紹介や見学した様子を踏まえて無事に入部登録となりました。各部で、充実した活動をしていってほしいと思います。

【授業風景】「言語文化」桜を眺め歌を詠む

令和6年4月16日(火)

1年生国語「言語文化」の授業。

最初の単元は、俵万智さんの『さくらさくらさくら』。

授業の導入として、今日は校庭に出て実際に「春」の歌を詠んでみました。

郡山や会津若松からピークがずれて、猪苗代の桜はまだ7分咲きといったところ。

 

よい歌が浮かんできたでしょうか。

【猪苗代学】新入生コミュニケーションワークショップ

 

令和6年4月12日(金)

 

安心して学び、安心して自分の考えを発信できる環境づくりも、『猪苗代学』の目指す目標の一つです。

1年生は「農業」「観光」「防災」の3観点から猪苗代町について『知る』学びの実践。

その三つに加え、自分自身を知り、他者と協働する「表現」についての学びにも力を入れていきます。

対面式・部活動紹介を行いました。

2024年4月10日(水)、生徒会主催で対面式、部活動紹介を行いました。

対面式は、入学式後、初めて全校生が集う場となりました。

緊張の面持ちで臨む1年生と、温かく迎える2・3年生。

教頭先生や生徒会長からの歓迎の言葉の後、1年生には記念の鉢植えが渡されました。

対面式の後は部活動紹介です。

スキー部、総合スポーツ部、総合文化部、JRCインターアクト委員会それぞれから活動目標や活動内容が紹介されました。

4月16日には部活動登録が予定されています。どの部活動に入るか、見学期間もあるのでじっくり考え、決めてほしいと思います。

【猪苗代学】猪苗代高校公式note「アボカドの葉が風に揺れて。」をアップしました。

本猪苗代高校公式note 「アボカドの葉が風に揺れて」をアップしました。

 

現在も職員室のベランダでゆらりと風に揺れるアボカドの葉。

実は2年前のある出来事がきっかけで今もここにあります。

『猪苗代学』の一番大切な根っことも言える「生徒自身の関心が傾く活動」を象徴するように春の陽差しを浴びるアボカド。

ぜひごゆっくりとご覧ください。

 

 猪苗代高校の地域探究『猪苗代学』は、その活動の場を「深く」、そして「広く」拡大させていきます。

多くの支えの中で、小規模校独自の充実した学びがあることを知っていただけたら嬉しいです。

 

 記事を読むには下記URLをクリックください。

公式noteのページへと移動します。

 

記事をご覧になり、猪苗代高校の取り組みに興味を持っていただけましたら、リンク先にてぜひ「スキ」ボタンのクリック、さらにはフォローをお願いします。

猪苗代高校生、まだまだがんばります。

 

https://inawashiro-hs.note.jp/n/n7bfa68816921?sub_rt=share_pw

令和6年度入学式を行いました。

   新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日はあいにくの雨となりましたが、皆さんの入学を祝うかのように、桜が雨に濡れて輝いています。この雨は、これから始まる高校生活の様々な経験を象徴しているようにも思えます。晴天の日ばかりではありません。時には雨のような困難や試練に直面することもあるでしょう。しかし、そのような時でも、この入学式の日を思い出してください。雨に濡れた桜のように、皆さんはどんな困難も乗り越えて、美しく成長していくことができるはずです。

   高校生活は、新しい出会いと発見に満ち溢れています。積極的に学習に取り組み、様々なことに挑戦してください。そして、かけがえのない仲間と友情を育んでください。皆さんの前には、無限の可能性が広がっています。夢に向かって、力強く歩んでいきましょう。未来は、皆さんの手で切り開いていくことができます。心から応援しています。

(副担任M)

 

令和6年度が始まりました!

4月8日(月)、令和6年度1学期の始業式を行いました。進級した2・3年生が元気に登校し、新年度が始まりました。昨年度までの生活や学習を振り返り、「継続は力なり」「努力は嘘をつかない」ので今年も更なる向上を目指して頑張りましょう!また、「体力」は活動の源であり、健康維持のほか意欲や気力の充実に大きく関わっていますので、意識的にに運動をして体力の向上も図りましょう!一人一人が生き生きと活動し、自分自身を成長させ、未来に向けて能力を高められる一年になるよう期待しています。

【猪苗代学】猪苗代高校公式note「空き教室の『その先』を考える【後編】」をアップしました。

本猪苗代高校公式note 「空き教室の『その先』を考える【後編】」をアップしました。

 

今回の内容は

①東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科「矢部ゼミ」の皆さんとの活動について

②郡山市広域圏「スモールスタート支援事業」報告会@けんしん郡山文化センター

の二本立てです。

 

猪苗代高校の地域探究「猪苗代学」は、その活動の場を「深く」、そして「広く」拡大させていきます。

多くの支えの中で、小規模校独自の充実した学びがあることを知っていただけたら嬉しいです。

ぜひごゆっくりとご覧ください。

 

記事を読むには下記URLをクリックください。

公式noteのページへと移動します。

 

記事をご覧になり、猪苗代高校の取り組みに興味を持っていただけましたら、リンク先にてぜひ「スキ」ボタンのクリック、さらにはフォローをお願いします。

猪苗代高校生、まだまだがんばります。

https://inawashiro-hs.note.jp/n/n0031b3ae0a32?sub_rt=share_pw

 

【猪苗代学】猪苗代高校公式note「空き教室の『その先』を考える【前編】」をアップしました。

 

本猪苗代高校公式note「空き教室の『その先』を考える【前編】」をアップしました。

 

郡山市広域圏助成事業「スモスタ2023」を通した、東北芸術工科大学の矢部先生・学生のみなさんとの出会いについてです。

アートルーム活用班の今後の活動のために、たくさんのアイディアをいただいています。

【後編】も近々アップ予定ですので、お楽しみに。

記事を読むには、下記URLをクリックください。公式noteへと移動します。

記事をご覧になり、猪苗代高校の取り組みに興味を持っていただけましたら、リンク先にてぜひ「スキ」ボタンのクリックやフォローをお願いします。

生徒たちの活動の励みになります。

 

https://inawashiro-hs.note.jp/n/n9c537da1cbb4?sub_rt=share_pw

令和6年度入学生オリエンテーション 

R6.3.28

令和6年度入学生オリエンテーション

 

春の陽気まではあと一歩といった猪苗代町。

それでも新たな季節はやってきます。

 

つい先日、卒業生を送り出したばかりの学び舎。

この日は令和6年度入学生を対象としたオリエンテーションです。

校長からは「入学式までに『高校生活で自分自身が向き合う目標』を考えてきてほしい」との言葉。

 

あたたかな陽差しの中、ぜひ新たな志(こころざし)と希望を持って、登校してくれることを待っています。