Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
体育館では、実習生が主となって授業をしていました。種目はバレーボール。2人組→5人組のパス練習→ゲーム形式の練習と、段階を踏んで指導をしていました。
標題の件について、よろしければ、本校公式 Twitter 福島県立猪苗代高校・地域探究活動をご覧ください。
公式 Twitter はこちら @inako_tan9
ビジネスコース "情報処理" の学習を始めて2年。この日は、難易度の高い条件をもとに、グラフや表を作成する時間でした。それにしても、処理が速い。着実に力を付けています。
6月2日~3日の防災・減災学習については、公式 Twitter でもご覧になれます。
公式 Twitter はこちら @inako_tan9
2日目 6月3日(金)の昼は、飯盒炊飯。あいにくの雷雨でしたが、みんなで協力して活動することができました。そして午後は、磐梯山登山の基礎基本について、研修指導員の大竹様より講義がありました。磐梯登山時にしっかり生かしてほしいと思います。
大変充実した2日間でした。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2日目 6月3日(金)の午前中は、DIG訓練。DIGは、Disaster(災害)Imagination(想像)、Game(ゲーム)の頭文字のようです。地図上で、地域の自然条件や道路などの町の構造、起こりうる災害、防災上の資源などを付箋などで書き込みをしながら、地域の防災上の課題などについて議論するものです。
DIG訓練では、全校生を縦割りで班編成し、活動しました。
1日目 6月2日(木)の午後はHUG訓練。HUG訓練とは、避難所運営を疑似体験する図上訓練ゲームです。対話的な学びが展開されていました。磐梯青少年交流の家・自衛隊・日本赤十字福島支部の皆様の協力をいただきました。
ちなみに、HUGは避難所(Hinanjo)運営(Unei)ゲーム(Game)の略のようです。
地域探究学習では、農業・観光・防災をテーマに取り組んでいます。
防災に関する学習としての防災・減災合宿は、磐梯青少年交流の家を会場に、6月2日~3日に全校生で行います。今年も宿泊なしでの実施となりました。
1日目 6月2日(木)の午前中には、自衛隊の皆様にご協力いただき、1・2年生はロープワークや救助活動、3年生はテント設営等に取り組んでいました。
なお、この2日間のプログラムは、「国立磐梯青少年の家」の多大なるご協力を得て行われます。
<1・2年生 救助活動 ロープワーク>
<3年生 テント設営(その場にあるものを使って)>
地域探究学習に関する Twitter も開設しました。@inako_tan9
3年生では、個別に課題追究をしてます。町のよさをPR方法を模索している生徒が、5月27日(金)に、それぞれの構想について、いなラボの西村さんに相談していました。熱い思いが伝わり、頼もしいです。
地域探究学習に関する Twitter も開設しました。@inako_tan9
このグループは、1年時の農業体験を通し、農業に関心をもちました。市場に出せなかった農作物の有効活用を課題に1年間探究します。5月27日(金)には、いつもお世話になっているいなラボの土屋さんに色々と質問し、今後の取組について考えていました。
地域探究学習に関する Twitter も開設しました。@inako_tan9
5月30日(月)放課後、図書委員会は、出張図書館として ふたば1教室 で活動していました。先日「和みいな」からお借りしてきた本の貸し出し作業です。頑張っています、図書委員。
本校卒業生による教育実習がスタートしました。教科は保健体育です。3週間の教育実習を通して、様々なことを学んでほしいと思います。
この日の2年生の体育は、バレーボール。パス等の練習をして、その後はゲーム。なかなか上手でしたね。
3年生の中には、生態系への影響や農業被害を引き起こす「ザリガニ」の駆除や有効活用について取り組もうとしている生徒がいます。5月20日(金)には、ジオパークの皆様にご協力いただき、実地調査を行いました。
5月27日(金)には、調査を踏まえ、今後の探究の方向性などについて話を伺いました。「ザリガニ」研究は、2年生にも取り組もうとしているグループがあります。
図書委員会では、5月26日(木)放課後に、猪苗代町図書歴史情報館(和みいな)を訪問しました。地域探究学習に役立つ書籍等を選定し、期間限定でお借りしてきました。
5月26日(金)には、明日の高体連陸上県大会に出場する生徒の壮行会を行いました。
幅跳び競技で、会津地区を勝ち抜いての出場です。ぜひ、大会では自己ベストを目指し頑張ってほしいと思います。
本校では、コミュニケーション力の育成も大切にしています。普段の授業や地域探究学習の中でも、コミュニケーションを十分に図らなければ解決できない活動を意図的に取り入れています。
5月20日(金)の5・6校時目は、1年生対象で、体験を通してコミュニケーションの大切さに気付く活動を行いました。
今後も、計画的にコミュニケーション力育成に向け取り組んでいきます。
5月20日(金)に、福島県ゴルフ連盟からゴルフクラブ3セットやボールなどを寄贈いただきました。
本年度は、ゴルフの授業を数回保健体育の授業で実施する計画です。保健体育の授業でゴルフを取り入れている学校は、この周辺ではあまりありません。コースデビューを目指します。
5月24日(火)~26日(木)は、1学期中間テストです。最後まであきらめずに問題に取り組んでいました。
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650
無断での文章・画像などの複製、転載を禁止します。copyrightⒸ2024 all rights reserved.