News&Topics

News&Topics

TOHOKUわくわくスクール出前授業 観光ビジネス科3年2組

東北活性化研究センター主催「TOHOKUわくわくスクール」

株式会社たびむすび 代表取締役社長の稲葉雅子様を講師に迎え、「観光ルートをつくろう」というテーマで講演をして頂きました。

観光業の現状などについて説明をして頂いた後に、「猪苗代に来たひとに楽しんでもらえる着地型ツアー」を考えました。素材選び、組み合せ、ルート企画の流れで、2泊3日のツアーをグループで考え、発表後、先生からそれぞれのプランにアドバイスを頂きました。

 今後は「観光実践」の授業の中で、個人でプランを考え、本校の特別非常勤講師をお招きし、プレゼンテーションを行います。その中から、「ベストプラン」に選ばれた生徒が「学習発表会」で発表します。

 

授業紹介 2年普通コース ”化学基礎”

この日の化学基礎では、相対質量の考え方を、活動を通して体験的に学習しました。ごま、米、小豆100粒の質量を量り、米100粒の質量を1として、ごま、小豆の相対値を考えました。

※原子1個の質量は、値が極めて小さいため、基準となる原子(炭素原子)の質量との比較で求めた相対質量が用いられます。

R3 ウォールアートフェスティバル@猪苗代高校 その2

ウォールアートフェスティバルでは、町民の「憩いの場」(カフェスペース)にする企画をすすめている班(地域探究学習)が、来校者をもてなしました。猪苗代高校での取組などを説明した後に、試行錯誤しながら考えたメニュー(無限ポテト と 会津伝統野菜である小菊かぼちゃのクッキー)を食べていただきました。大好評でした。

R3 ウォールアートフェスティバル@猪苗代高校 その1

11月6日(土)7日(日)の2日間、猪苗代町の小中高校を会場としたウォールアートフェスティバルが行われました。本校では、観光実践室と美術室を見ていただきました。

町民の「憩いの場」(カフェスペース)にする企画をすすめている班(地域探究学習)が、来校者をもてなすために、両日とも朝早くから一生懸命準備していました。

こころの授業 1年生

ふくしま子どもの心のケアセンター 渡邉宏周 様にお越しいただき、1年生対象に、「こころの授業」を行いました。

それぞれの考え方のクセや傾向があること、不安なときは考え方のクセがでることが多いこと、不安を取り除くには他の考え方を取り入れるとよいこと、等について学習しました。

 

南極の氷 展示しました

この日の放課後、南極の氷を展示しました。磐梯登山でもお世話になった自衛隊の方のご厚意によるものです。多くの生徒が、展示された氷を触ったり、溶ける時に出ているプチプチという音を聞いたりしました。

地域探究学習の充実 その19(2年生) ウォールアートフェスティバルに向けて

11月6日(土)~7日(日)に行われるウォールアートフェスティバル。本校にも、限定でお客さんがお見えになります。

当日は、美術室を町民の「憩いの場」(カフェスペース)にする企画をすすめている班が、来校者をもてなす予定です。カフェの限定公開とも言えます。

この日は、その準備で、お菓子作りをしていました。試作品も多く作り、周囲の意見を取り入れながら、メニューも決定したようです。

地域課題研究ワークショップが行われました

地域課題研究ワークショップが、西会津高校を会場に開催されました。県から指定されているコミュニティスクール6校の代表が集まり、各校の取組などについて紹介する等情報交換を行いました。本校からは、1年生全員が参加し、地域探究学習等の紹介をしてきました。

 

福島県高校駅伝大会に出場しました

福島県高校駅伝大会が、10月28日(木)に、猪苗代町を会場として開催されました。

出場校が減少する中ですが、本校からは、男女ともに出場し、精一杯の走りを見せてくれました。多くの皆様からたくさんの激励などをいただき、大変うれしく思いました。応援ありがとうございました。

 

授業紹介 観光ビジネス科 “観光実践” その6

「菱の実プロジェクト」

試作は「チャレンジ」 試食は「ブラッシュアップ」

 

前回の試作品を試食した後に意見を出し合いました。

改善点として多かったのが、菱の風味と食感の悪さでした。

今回は風味を改善するために、菱をラム酒に漬けました。

食感を改善するために、低温で長い時間かけオーブンで焼き上げました。

その結果、風味も食感も改善され、4種類の商品を試作しました。

ヒシキャラメリーゼ

ヒシとアーモンドをミックスしたチョコ

ヒシとアーモンドをミックスした塩キャラメル

塩キャラメルチョコ

次回の授業で話し合いをして、次回へとブラッシュアップしていきます。

乞うご期待!