Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
Welcome to Inawashiro High School
本校は、令和3年度より「郷土を愛する心を持ち、地域の課題を解決する力」を育むため、高校と地域が連携・協働して学校を運営していく地域協働推進校(コミュニティ・スクール)に指定されました。豊かな自然と文化に恵まれた地域の方々協働を通して、地域の課題解決や新たな可能性の創造に取り組んでいける人材育成に努めてまいります。
6月30日(木)~7月5日(火)は、1学期期末テストです。学習の成果をぜひ発揮してほしいと思います。
菱の実を使ったレシピを考えている班の校外学習の様子をツイートしました。
こちらをご覧ください。@inako_tan9
6月24日地域探究学習の様子を記録した写真の中に、この写真が。
ブルーベリーを使ったスイーツの商品開発をしているようです。2年生が取り組んでいました。今後も試行錯誤しながらいい商品ができるといいですね。
学校運営協議会の皆様で授業参観した際、3年生が、委員の皆様から取組について質問を受けました。その受け答え方・内容の質が高く、委員の皆様も大変感心していました。3年間の取組で、「地域愛」「よりよい社会を築く力」「協働する力」だけでなく、”コミュニケーション能力” や ”物事を捉える広い視点” も着実に身に付いてきました。
この日の "英語会話" は、電話での会話のスキット発表。感情表現などもずいぶん上手になっています。最後に、録画したそれぞれの発表を全員で共有する時間を設定していました。
”天道清貴 Lounge Concert in Inawashiro”。6月25日にホテルリステル猪苗代で開催されたコンサート。生徒達は手話で共演しました。放課後を使い短い期間での練習で大変でしたが、本番は大成功。感動的なステージとなりました。なお、当日までの練習風景や、リハーサルの様子、そして本番のパフォーマンスについては、Twitter でも沢山紹介しています。
@inako_tan9 ぜひご覧ください。
第1回学校評議員会(6月21日開催)学校運営協議会(6月24日開催)では、それぞれの委員の皆様に授業参観をしていただきました。
学校評議員の皆様から本校へ「期待」することなど、学校運営協議会の皆様には、本校の地域探究学習についてこれから大切にしてほしいことなど、温かいご助言をいただきました。
1年生は、観光の学習が始まりました。第一段階として猪苗代町の観光地について調べ学習を行っていました。新しい発見もあったようです。入学時に購入したタブレットが届いたので、早速活用していました。
なお、この様子は、Twitter でも紹介しています。こちらもご覧ください。@inako_tan9
この日の ”化学基礎” の時間は、「分子と共有結合」について学習しました。非常に難しい内容でしたが、教師自作のパワーポイントを使い、分かりやすく説明していました。
この日の"家庭総合"は、2年生初の調理実習。1年時に”家庭総合”で作成したエプロンを身に付けての実習でした。先生の指導やお手本の後、それぞれ作業に取り組みました。今日のメニューは炊き込みご飯と冷しゃぶでした。
2年生の放課後の様子をツイートしました。特別非常勤講師の土屋さんのアドバイスを受けながら頑張っています。
こちらをご覧ください。@inako_tan9
この日の選択教科 "古典演習" では、タブレットを活用したレポート作成が行われていました。
画面と見ると、先生からのコメントが。それぞれのレポートに応じコメントが添えられていました。
生徒たちは、そのコメントを参考に、レポートを添削・改善していました。教員は自分のタブレットで生徒の作業状況を確認し、さらにコメントなどを添えるなどしていました。タブレットを使った効果的な授業でした。
英語コミュニケーションⅠでは、英語の「聞く・読む・話す・書く」活動をバランスよく行います。教員側でデジタル教科書を投影し、授業を進めています。
6月17日(金)地域探究学習の様子をツイートしました。
こちらからご覧ください。@inako_tan9
教育実習生の研究授業が行われました。科目は ”保健”。がんの治療法やがん患者との共生社会の在り方などについて学習しました。自分の考えを書く場面での真剣な姿が印象的でした。
実習生も机間巡視をしながら、丁寧に指導していました。
"生物"は、普通コースの選択科目です。この日は、光合成の第2段階について学習していました。動画で概要を視聴後、一連の流れについて確認していました。生徒たちは、生成物などを答えながら理解を深めていました。
放課後、Zoomで手話の指導を受ける生徒たち。コンサートで、手話でアーチストと共演するようです。スタッフさんから、衣装をいただき、アーチストさんから指導を受けていました。詳細は後日お知らせします。
この日の "現代国語" は、研究授業でした。
作者の意図を解釈し、グループ・全体での共有を通し、考えを深めることを目指した授業でした。級友の発表に自然に拍手をしたり、「なるほど」とうなずきながら活動に取り組む姿が随所に見られました。
スポーツⅡは、球技を中心とした本校独自科目です。この日は、バレーボール。実戦を通し、状況に応じた守備位置がとれることを目指した授業でした。ゲームでは、攻撃のコースを予測することで、ゲームの質も一段とよくなり、好プレーの連続でした。
教育実習生による体育の研究授業が行われました。内容はバレーボール。三段攻撃ができるようになることを目指した授業でした。最後のゲームでは、いい三段攻撃をいくつか見ることができました。
"現代国語"では、自分の考えを伝える活動を行っていました。本校では、コミュニケーション能力、表現力育成にも力を入れていますが、国語を中心に様々な教科・科目を通しこれらの力を育成しています。
数学Aでは、主に「図形の性質」や「場合の数と確率」について学びます。この日は、場合の数の学習でした。もう少しで正解に届きそう...。とても一生懸命に取り組んでいます。
放課後に土を耕す生徒達の姿。地域探究学習で「食」「農業」について探究している生徒たち(手伝ってくれている生徒もいます)が土づくり・畑づくりをしています。何を育てようとしているのかはこれからのお楽しみ。
授業外でも課題追究しようとする主体性が育っています。
避難訓練の最後に、消火器の使い方を学びました。使用体験がない生徒も多かったので、できるだけ多くの生徒の体験してもらいました。消防署からお借りした水消火器を使用しました。
6月10日に予定していた磐梯登山。雨は回復傾向を見せていますが、10日は大気が不安定で雷の予報が出ているため、関係機関と協議の上、今年度は残念ながら中止としました。
今日までの磐梯青少年交流の家・自衛隊・登山ガイドの皆様、PTAの皆様のご協力に感謝申し上げます。
体育館では、実習生が主となって授業をしていました。種目はバレーボール。2人組→5人組のパス練習→ゲーム形式の練習と、段階を踏んで指導をしていました。
標題の件について、よろしければ、本校公式 Twitter 福島県立猪苗代高校・地域探究活動をご覧ください。
公式 Twitter はこちら @inako_tan9
ビジネスコース "情報処理" の学習を始めて2年。この日は、難易度の高い条件をもとに、グラフや表を作成する時間でした。それにしても、処理が速い。着実に力を付けています。
6月2日~3日の防災・減災学習については、公式 Twitter でもご覧になれます。
公式 Twitter はこちら @inako_tan9
2日目 6月3日(金)の昼は、飯盒炊飯。あいにくの雷雨でしたが、みんなで協力して活動することができました。そして午後は、磐梯山登山の基礎基本について、研修指導員の大竹様より講義がありました。磐梯登山時にしっかり生かしてほしいと思います。
大変充実した2日間でした。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2日目 6月3日(金)の午前中は、DIG訓練。DIGは、Disaster(災害)Imagination(想像)、Game(ゲーム)の頭文字のようです。地図上で、地域の自然条件や道路などの町の構造、起こりうる災害、防災上の資源などを付箋などで書き込みをしながら、地域の防災上の課題などについて議論するものです。
DIG訓練では、全校生を縦割りで班編成し、活動しました。
1日目 6月2日(木)の午後はHUG訓練。HUG訓練とは、避難所運営を疑似体験する図上訓練ゲームです。対話的な学びが展開されていました。磐梯青少年交流の家・自衛隊・日本赤十字福島支部の皆様の協力をいただきました。
ちなみに、HUGは避難所(Hinanjo)運営(Unei)ゲーム(Game)の略のようです。
地域探究学習では、農業・観光・防災をテーマに取り組んでいます。
防災に関する学習としての防災・減災合宿は、磐梯青少年交流の家を会場に、6月2日~3日に全校生で行います。今年も宿泊なしでの実施となりました。
1日目 6月2日(木)の午前中には、自衛隊の皆様にご協力いただき、1・2年生はロープワークや救助活動、3年生はテント設営等に取り組んでいました。
なお、この2日間のプログラムは、「国立磐梯青少年の家」の多大なるご協力を得て行われます。
<1・2年生 救助活動 ロープワーク>
<3年生 テント設営(その場にあるものを使って)>
地域探究学習に関する Twitter も開設しました。@inako_tan9
3年生では、個別に課題追究をしてます。町のよさをPR方法を模索している生徒が、5月27日(金)に、それぞれの構想について、いなラボの西村さんに相談していました。熱い思いが伝わり、頼もしいです。
地域探究学習に関する Twitter も開設しました。@inako_tan9
このグループは、1年時の農業体験を通し、農業に関心をもちました。市場に出せなかった農作物の有効活用を課題に1年間探究します。5月27日(金)には、いつもお世話になっているいなラボの土屋さんに色々と質問し、今後の取組について考えていました。
地域探究学習に関する Twitter も開設しました。@inako_tan9
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650
無断での文章・画像などの複製、転載を禁止します。copyrightⒸ2024 all rights reserved.