学習発表会に向けて 頼もしい助っ人
2022年2月18日 18時30分2月19日(土)に開催予定の学習発表会。前日のこの日は、頼もしい助っ人に来ていただきました。本校卒業生の村尾碧さんです。オンラインでの配信を効果的に行えるように、機材などをお貸しいただいただけでなく、細かい設定などもしていただきました。いつもいつもありがとうございます。
2月19日(土)に開催予定の学習発表会。前日のこの日は、頼もしい助っ人に来ていただきました。本校卒業生の村尾碧さんです。オンラインでの配信を効果的に行えるように、機材などをお貸しいただいただけでなく、細かい設定などもしていただきました。いつもいつもありがとうございます。
この日は、2年生で進路に関する学習を行いました。
進路指導室等で、本年度の求人状況や進学先の情報などを、各自調べる活動に取り組んでいました。個別に進路アドバイザーとの面談を行い、進路に関する相談を行っている生徒もいました。
進路については、計画的に早めに取り組むことが求められます。
2月14日(月)の英語の授業は、今年度のローレン先生最終授業でした。この授業では、買い物に関する会話文を実際の場面で活用できるようにすることが目的でした。難しい単語もたくさんありましたが、生徒達は一生懸命に頑張っていました。
次のローレン先生の勤務は4月になります。
2月14日の音楽の時間は、音楽発表会でした。1年間の学習の成果を披露しました。コロナ禍のため、観客である先生たちは、別室で鑑賞。オンラインで行いました。
BSテレビ東京「タタムなんてもったいない」(毎週日曜日 夜10時30分放映)の取材を観光ビジネス科3年2組の3名が受けました。
昨年復活した「はくちょう丸」、今春に復活する「かめ丸」を運営する猪苗代観光船社長の渡部英一様(本校同窓会会長)を取り上げる番組の中で、昨年の学習発表会で提案した観光ビジネス科の生徒が考えたビジネスプランの取材を受けました。
放映は3月下旬の予定です。是非ご覧下さい。
この日の保健体育では、体育理論についての学習でした。
体育理論は、生涯にわたる豊かなスポーツライフを送ることができる上で必要となるスポーツに関する科学的知識等を中心に授業が進められています。
この日は、トレーニングの原理などついて学習していました。
本校スキー部の生徒が、KFB福島放送 シェアスポ から取材を受けました。
番組が Youtube と連動しているので、映像がご覧になれます。
1月19日(水) 3・4校時 場所:本校視聴覚室
3年間、観光の授業でお世話になりました特別非常勤講師の先生をお招きし、「旅行企画書」のプレゼンテーションを行いました。
観光実践の卒業課題として、2泊3日の「猪苗代満喫 マイクロツーリズム旅行プラン」を作成しました。テーマ・タイトル・コンセプト・ターゲットを設定し、2泊3日の旅行プランを発表しました。企画内容・プレゼンテーション力を他者評価し、最も評価が高かった「ベストプラン」に選ばれた生徒は、2月19日(土)に行われる「学習発表会」で発表します。
2月3日から2年生も登校しました。
2月19日に予定している学習発表会。臨時休業もあり、準備のための時間が十分にとれないところではありますが、当日の発表に向け、各学年で精一杯取り組んでいます。
前期選抜の出願が2月3日に始まりました。
出願期間は、2月3日~2月8日正午まです。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。