進路
2025年7月3日、2学年対象の社会人講話を実施しました。
一般社団法人キャリア支援機構様のお力をお借りしての実施です。
今回の社会人講話では、「インターンシップへ向けた心構え」として、荒川産業株式会社様にお越しいただきお話を伺いました。
生徒たちは真剣に、メモを取りながら話を聞いていました。

インターンシップは7月8日~10日です。今回学んだことを生かしながら、積極的に臨んでほしいと思います。
進路ガイダンス
2学年
進路行事
令和7年7月1日 ようこそ猪苗代高校へ!
7月1日付けで国語科に新たな先生が着任されました。
普通の学校では体験できないおもいろい学びがたくさんの猪苗代高校。
ぜひ、生徒たちのさらなるやる気を後押しください。
ご指導よろしくお願いします!

本校では、日本史探究の授業の一環として、縄文土器づくりに取り組んでいます。
6月18日(水)、福島県立博物館の先生方にお招きし、縄文時代に関する講演をしていただきました。今回は、南会津地区で採取された本物の縄文土器(約5000年前のもの)をお持ちいただき、それを間近に見、ときに触れさせていただいたことで、縄文時代をより身近に感じることができました。
今後は、7月中旬に土器の成形を、10月中旬に校庭の片隅で焼成(焼き上げ)をする予定です。




5/28(水)に出張図書館を開催しました。
本校に所蔵していない本に触れ、とても楽しい時間となりました。
今年も猪苗代町図書歴史情報館(和みいな)から図書をお借りして実現しました。
ご協力ありがとうございました。


授業風景
この日は3学年の理系選択者向けに、2年生の化学基礎で扱った炎色反応の復習としての実験が行われていました。

写真だと伝わりづらいかもしれませんが、それぞれの元素に特有の「炎の色」が見られます。花火などにも利用されている反応です。
生徒たちは久しぶりのガスバーナー操作にも落ち着いて対応し、楽しみながら実験を行っていました。
授業
3学年
理系
実験
生徒会行事
4月24日(木)、生徒総会が行われました。
生徒会役員のみなさんを中心として準備を重ね、無事にこの日を迎えることができました。
生徒会役員の全体進行はもちろん、議長と副議長に選ばれた生徒の2名も、滞りなく議事を進めてくれました。


生徒総会
生徒会
委員会
部活動
進路
4月22日(火)、3学年の就職希望者を対象として一般職業適性検査を実施しました。
ハローワーク会津若松の方をお迎えし、ペーパーテストと器具テストを実施しました。


適度な緊張感をもって試験に臨むことができたようです。
器具テストでは普段使わないような指の使い方もあり、終了後「手の感覚が不思議な感じになった」「思っていたより気を張って疲れた」などの声も聞かれました。
結果は来週伺う予定です。今後の進路選択に大いに役立ててほしいと思います。
3学年
進路活動
1学年行事
4月17日(木)、1年生の進路ガイダンスを実施しました。
株式会社NOLTYプランナーズの吉田様を講師にお迎えし、スコラ手帳の活用についてご講話いただきました。
1年生の多くは手帳を持つことが初めてということでしたが、「どんな目的で手帳を使うのか」「どんなときに手帳を開いたらよいか」「手帳に書いていくのはどんな内容か」など、講話の内容に真剣に耳を傾けていました。
メモを取りながら講話を聴いている生徒も見られました。今後、ぜひスコラ手帳を活用して充実した高校生活を送ってほしいと思います。


進路
学校行事
4月15日(火)、今年度の部活動および委員会活動の登録を行いました。
各部・委員会において、部長や委員長などを決めたり、今年度の活動計画を確認したりしました。
今年度も活発な活動が見られるよう期待しています!



委員会
部活動
学校行事
入学式の翌日である4月10日、新入生と2・3年生の対面式および部活動・委員会活動紹介が行われました。
まずは対面式です。緊張した面持ちで入場してきた新入生。


教頭先生や生徒会長の歓迎の挨拶を受け、記念品もいただきました!



新入生代表挨拶もしっかり行うことができ、無事に対面式は終了しました。

引き続き、部活動・委員会活動紹介です。
JRCインターアクト委員会、スキー部、総合スポーツ部、総合文化部のみなさんが発表してくれました。
パワーポイントを使用したり、楽器の演奏をしてくれたりと華やかな活動紹介になりました。



生徒会行事
部活動
委員会