2024パリオリンピック出場選手・猪苗代町壮行会
2024年7月8日 13時40分7月4日(木)、猪苗代町体験交流館「学びいな」にて、2024パリオリンピックでバドミントン競技に出場する本校に所縁のある5選手の壮行会が開催されました。
この壮行会には本校生全員が参加し、女子シングルスに出場する大堀彩選手、混合ダブルスに出場する東野有紗選手・渡辺勇大選手、男子ダブルスに出場する保木卓朗選手・小林優吾選手の活躍を祈願しました。
7月4日(木)、猪苗代町体験交流館「学びいな」にて、2024パリオリンピックでバドミントン競技に出場する本校に所縁のある5選手の壮行会が開催されました。
この壮行会には本校生全員が参加し、女子シングルスに出場する大堀彩選手、混合ダブルスに出場する東野有紗選手・渡辺勇大選手、男子ダブルスに出場する保木卓朗選手・小林優吾選手の活躍を祈願しました。
令和6年6月13日(木)、2学年の職業講話を行いました。
来月予定されているインターンシップへ向けて、心構えやポイントをお伺いしました。
キャリア支援機構の方にサポートいただき、講師として会津乗合自動車株式会社 人事総務部のお二人をお迎えしての実施でした。
講話の中では、インターンシップだけではなく「社会人として働く心構え」や「学生と社会人で変わったこと」などもわかりやすくお話しいただきました。
2学年の生徒からの質問へも、快くわかりやすくお答えいただきました。
今回伺ったことをしっかり心に刻み、来月実施のインターンシップでは充実した活動をしてほしいと思います。
5月27日(月)に、出張図書館を開催しました。
図書委員からの声を受け、2年ぶりの開催です。
今回も猪苗代町図書館から図書を特別にお借りして実現しました。
猪苗代町図書館の皆さま、ご協力ありがとうございました。
5月24日(金)に福島トンボ株式会社より講師の先生を招き、制服着こなしセミナーを実施しました。
TPOに見合った制服の着こなしや着こなしが与える印象などのお話をしていただきました。
また、制服が出来るまでの工程や洗濯の仕方などの説明もありました。
生徒から、猪苗代高校の制服を大切に着用していきたいとの声が聞こえてきました。
制服着こなしセミナーに引き続き、交通安全講話を実施しました。
全国的に自転車乗車中の事故が増加していることから、自転車乗車に関わるルールの確認をしました。
自分の命を守るためにも、交通ルールを守って安全な乗車を心がけてほしいと思います。
令和6年5月10日(金)
【猪苗代学】五色沼周辺フィールドワーク(1年生防災学習)
1年生『知る学び』の一環。
会津磐梯山の噴火によって生み出された五色沼周辺の自然美とその歴史について学びます。
青空を背に。春の磐梯山。
散策を前に裏磐梯観光協会の敷地をお借りし、しっかり腹ごしらえ。
外で食べるごはんはなんでこんなにおいしいのでしょう。
磐梯青少年交流の家とガイドのわたなべさん、大変お世話になりました。
令和6年5月10日(金)
【猪苗代学】2年生ゼミ制グループ別探究 外来種ウチダザリガニ活用班
2年生のグルーブ別探究。
講師の鈴木陽介さんが事前にザリガニ捕獲のための仕掛けをセッティングしてくださっていました。
そして5月10日、いよいよ仕掛けを確認に実地調査に出かけます。
成果はご覧のとおり。
100匹近く捕獲できたようですが、まだまだこれからですね。
先輩たちの新たな伝統を3年生たちと一緒に築きあげていこう。
令和6年5月10日(金)
【猪苗代学】2年生ゼミ制グループ別探究 猪苗代蕎麦PR班
2年生の4名が猪苗代町手打ち蕎麦の会の渡部さんの指導のもと、猪苗代蕎麦のPRを進める地域探究活動。
校舎内に蕎麦打ち部屋を確保し、まずは蕎麦打ち体験。
もともと作法室ということもあり、なんだか雰囲気ありますね。
令和6年4月26日(金)
【猪苗代学】3年生個人探究 「農業」探究
先輩たちから年度をまたいで引き継がれてきた学校敷地内の小さな畑。
2年前に卒業した地域探究1期生は、その畑を「猪高の大地(いなこうのだいち)」と名付けました。
校舎北側ロータリー付近と校庭南側の畑。
それぞれの畑をしっかり耕しました。
来週以降も野菜が育てられるようにしっかりと土作りを進めていこう。
令和6年4月26日(金)
【猪苗代学】2年生ゼミ制グループ別探究 猪苗代湖水質改善班 校外フィールドワーク
2年生の地域探究は、地域の専門家たちの力をお借りしてのゼミ制グループ別探究。
令和6年度は、
〇中ノ沢地域活性班 〇猪苗代蕎麦PR班 〇ウチダザリガニ班
〇アートルーム活用班 〇地域史探究班 〇猪苗代湖水質改善班
の6つのグループに分かれて活動していきます。
水質改善班は、はじめての猪苗代湖へのフィールドワーク。
途中、長友さんの『いなびし』にお邪魔し、「ひし茶」もごちそうになりました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
令和6年4月26日(金)
【猪苗代学】1年農業フィールドワーク
今年度も猪苗代町役場農林課と町内5カ所の農家さんの協力のもと、農業フィールドワークがスタートしました。
秋まで全5回の日程で実施予定です。
一年間、お世話になります。
とっても美味しかったです。
アスパラガス、ご馳走さまでした。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。