授業紹介 "家庭総合"(1年生)
2022年9月9日 10時10分この日は、ミシンを使って作業。随分慣れている生徒もいました。完成が楽しみです。
この日は、ミシンを使って作業。随分慣れている生徒もいました。完成が楽しみです。
この日のフードデザインは、世界各国の食文化の学習。担当した国について、レポート作成に取り組んでいました。
生徒たちも教員とのやりとりに楽しそうに取り組んでいました。国語という言葉の学習は、「伝えたい、知りたい」気持ちの育成も目指していると改めて感じた瞬間です。
本校を会場として、高等学校教員1年目及び11年目の先生の研修が行われました。県内の20名の先生方が研修に参加しました。
授業研修として、2年生のホームルーム活動を参観していただきました。これからの福島県の教育を牽引する先生方にとって、本校での研修が実りあるものであったことを願います。
体育館で、シャトルランに取り組んでいる生徒達。20m程度の間隔を少しずつ速くなるテンポに間に合うように、何度も往復する種目です。スポーツテストでの10点満点は、125往復。お互いを励まし合う声援も徐々に大きくなり、とてもよい雰囲気で授業が行われていました。
この日は、売上票からグラフ作成などの処理について演習でした。非常に意欲的に取り組んでいます。
2学期初の地域探究学習。1年生は、フィールドワークに向け活動していました。目的地別に分かれ、行き先の詳細について確認していました。
楽しそうに教科書の音読練習をする姿。教員が様々な工夫をし、様々なスタイルの練習方法を取り入れていました。生徒も非常に楽しそうに、そして主体的に活動に取り組んでいました。
2年中のこの時間は、コースに別れての学習。
普通コースは、古典A。歌物語の導入として、夏にまつわる俳句づくり。それぞれ、アイディアを出し合いながら創作していました。
ビジネスコースは、情報処理。PC室に入ると、緊張感が漂い、ひたすら響くタイピングの音。さらにタイピングが速くなったようです。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。