授業紹介 ”英語会話”(3年生)
2022年9月12日 15時15分この授業もローレン先生とのQ&Aから始まりました。英語学習の雰囲気作りにつながり、その後、ペアでの活動が展開されましたが、最後まで意欲的に取り組んでいました。学ぶ雰囲気って大切! と改めて感じました。
この授業もローレン先生とのQ&Aから始まりました。英語学習の雰囲気作りにつながり、その後、ペアでの活動が展開されましたが、最後まで意欲的に取り組んでいました。学ぶ雰囲気って大切! と改めて感じました。
この日は、ローレン先生との授業。導入でローレン先生とのQ&Aを楽しんだり、イラストについてペアで英語で説明しあったり、英語を使う場面が設けられていました。
この日は、久しぶりの農業フィールドワーク。意欲的に作業に取り組む生徒達。数多くの農家の皆様とのかかわりの中で、一人一人着実に成長しています。ご協力いただいたみなさま、今回もありがとうございました。
この日の昼の放送で、今週末にいわき市で行われる新人陸上競技大会 県大会に出場する生徒の壮行会を行いました。幅跳び競技で、会津地区を勝ち抜いての出場です。生徒会長からも、熱い激励の言葉がありました。ぜひ、頑張ってほしいと思います。
この日は、ミシンを使って作業。随分慣れている生徒もいました。完成が楽しみです。
この日のフードデザインは、世界各国の食文化の学習。担当した国について、レポート作成に取り組んでいました。
生徒たちも教員とのやりとりに楽しそうに取り組んでいました。国語という言葉の学習は、「伝えたい、知りたい」気持ちの育成も目指していると改めて感じた瞬間です。
本校を会場として、高等学校教員1年目及び11年目の先生の研修が行われました。県内の20名の先生方が研修に参加しました。
授業研修として、2年生のホームルーム活動を参観していただきました。これからの福島県の教育を牽引する先生方にとって、本校での研修が実りあるものであったことを願います。
体育館で、シャトルランに取り組んでいる生徒達。20m程度の間隔を少しずつ速くなるテンポに間に合うように、何度も往復する種目です。スポーツテストでの10点満点は、125往復。お互いを励まし合う声援も徐々に大きくなり、とてもよい雰囲気で授業が行われていました。
この日は、売上票からグラフ作成などの処理について演習でした。非常に意欲的に取り組んでいます。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。