授業紹介 ”体育”(2年生)
2022年11月21日 10時35分この日は、雨模様ということもあり、体育館でサッカー。パスをつないで決まった綺麗なゴールには、敵味方問わず自然と拍手が。温かい雰囲気です。
この日は、雨模様ということもあり、体育館でサッカー。パスをつないで決まった綺麗なゴールには、敵味方問わず自然と拍手が。温かい雰囲気です。
この日の放課後は、教員のICTの研修会を行いました。タブレットを活用した授業の充実に向けて行いました。個に応じた指導に向け活用していきたいと思います。
ウォールアートフェスティバルの実行委員会より、R4ウォールアートを記念して、作品が寄贈されました。淺井裕介さんの作品です。観光実践室の絵画の右横に展示しました。ありがとうございました。
11月10日は、コミュニティ・スクール ワークショップ。西会津高校を会場に、県内の地域連携推進校に位置づけられている7つの高校が集まり、それぞれの地域探究学習等について情報交換しました。1年生が参加しました。有意義なワークショップになったようです。本校生の発表も大変立派でした。
EASE猪高。町民の憩いの場と作りたいという思いから始まったカフェ。いよいよ本日が本格的なオープンです。お客さんを限定した形でのオープンですが、いつかは町民の皆様に、いつでもお越しいただけることを目標に頑張っています。
この日の ”スポーツⅡ” は、ソフトボール。バッティング練習や守備練習後に、いよいよ試合形式での実践。いい雰囲気で試合が進んでいました。それにしても打球が速い!
これは、コンテスト的なもので、地域探究活動に熱心に取り組んでいる学校や個人が自分達の取組を発表するものです。12月24日に行われ、本校代表も2組エントリーします。この日の放課後は、その準備に勤しんでいました。自分たちの取組を自身をもってアピールしてほしいと思います。
この日の ”生物基礎” では、クラスメイトと意見を出し合いながら、生物の関係性について学習していました。
11月3日~6日行われたWAF。WAF実行委員やボランティアとして参加している本校生も大活躍。連日一生懸命活動していました。素晴らしい姿です。
猪苗代中学校の生徒が、地域探究学習の様子を見学するため来校しました。1年生の1年間の取組の発表や2・3年生の取組の様子を参観しました。最後に、カフェ班がおもてなし。来週から週末限定オープン予定である ”EASE猪高” のメニューを提供しました。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。