授業紹介 ”英語表現” (3年生)
2022年12月5日 13時19分この日は、授業のウォームアップで、語彙を増やす活動を行っていました。ALTのローレン先生とのやりとりも活発で、英語学習を行ういい素地が育っています。
この日は、授業のウォームアップで、語彙を増やす活動を行っていました。ALTのローレン先生とのやりとりも活発で、英語学習を行ういい素地が育っています。
令和4~6年度にかけて取り組む演劇教育(コミュニケーション教育)。プロの演劇関係者から指導を受けます。第1弾のこの日は、観光実践室で1年生対象に行いました。ウォーミングアップ的な活動の後、いよいよ創作&発表。班毎に与えられたテーマに関する物語を即時に創作し、そして演じました。非言語が相手に伝わる重要な手段だと実感できる活動でした。本当にみんな生き生きと取り組んでいました。次回も楽しみです。
今年もこの時期を迎えました。スキーシーズンです。本校スキー部は、全員県強化選手に指定されており、12月から合宿・大会が始まります。11月29日(火)に、スキー部の選手壮行会を行いました。ぜひ、全国レベルでの活躍を期待しています。
自分達で選んだ課題解決に向けて、地域の方々と協働を通して身に付けた力。11月24日(木)に行われた学校運営協議会の中での、3年生の発表に垣間見えました。主体的に様々な方々との対話を通し、課題解決に向け取り組む中で、課題解決力や協働する力だけでなく、表現力が確実に身に付いてきたことがわかりました。いい経験がいい表現力に繋がる。これからも、質の高い体験を通し、様々な力を育みたいと思います。
11月24日(木)~11月29日(火)は、2学期末テスト。難しい問題にもあきらめず取り組んでいます。
本校の2・3年生の計4名が、猪苗代中学校で特別授業をしました。地域探究学習で農業関係に取り組んでいる生徒達が、今までの取組を紹介しました。農業の楽しさや尊さ、そして、自分たちの失敗から害虫・害獣対策等について中学生に考えてもらうような内容でした。中学生も楽しそうに、そして真剣に授業に参加していました。
この日は、雨模様ということもあり、体育館でサッカー。パスをつないで決まった綺麗なゴールには、敵味方問わず自然と拍手が。温かい雰囲気です。
この日の放課後は、教員のICTの研修会を行いました。タブレットを活用した授業の充実に向けて行いました。個に応じた指導に向け活用していきたいと思います。
ウォールアートフェスティバルの実行委員会より、R4ウォールアートを記念して、作品が寄贈されました。淺井裕介さんの作品です。観光実践室の絵画の右横に展示しました。ありがとうございました。
11月10日は、コミュニティ・スクール ワークショップ。西会津高校を会場に、県内の地域連携推進校に位置づけられている7つの高校が集まり、それぞれの地域探究学習等について情報交換しました。1年生が参加しました。有意義なワークショップになったようです。本校生の発表も大変立派でした。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。