今日から学年末考査
2023年2月6日 11時10分2月6日~9日は、学年末考査です。今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
2月6日~9日は、学年末考査です。今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
1年生は、この1年間の活動を通して感じた 問い から 追究すべき課題 を絞る段階にいます。この日は、講師の方々からお話を伺い、来年度の取組の方向性を探るヒントを得ることができました。質問もたくさん出るなど、積極的に取り組んでいました。
この日の5・6校時は、進路ガイダンス。進路についての学習です。就職・進学の希望別に、説明を聞いたり、調べ学習を行ったりしていました。新たな発見をした生徒も多く、今回の学習を通し、意識が更に高まったと思います。
前回、妊婦体験をした生徒達が、付箋紙を使って意見を出し合っています。この日は、「子どもを安心して産み育てる社会」についての学習。多様な視点で、安心して育児ができる社会実現を考えていました。
4階からの素晴らしい景色。この日は、猪苗代スキー場において、全日本スキー選手権大会が開催されています。本校からは、選手や競技役員(ボランティア)として参加しています。選手達の健闘を祈ります。
1月27日(金)会津自然の家所長様が、来校しました。
1月22日(土)に会津自然の家で行われたイベントのボランティアで、2名の生徒が協力してくれたこと、その生徒たちがとても頑張ってくれたこと、をわざわざ報告に来ていただきました。ありがたいことです。
1月のスキーの総体、2月のスキー全日本大会等でのボランティアとして協力してくれる生徒もいます。
地域のために貢献しようとする姿勢。じわじわ育っています。
1月19日(金)に、進路体験発表会が行われました。3年生から2年生に進路実現までの取組を熱く伝える会となりました。2年生の進路実現に向けての意識も大きく大きく変わったと思います。
地域探究学習も、まとめの時期になりました。この日の1年生は、2月18日(土)に行われる学習発表会に向けて、準備に取り組んでいました。1年生は、それぞれがまとめを作成し、ポスターセッションを行う予定です。
この日は、最後の調理実習。アジフライを作ります。一番の難関が、あじの3枚おろし。タブレットで映像を繰り返し見ながら、作業に取り組んでいました。3枚おろしは初めての生徒が多かったですが、とても上手にできていたようです。
この日の体育では、タブレットを活用し、自分達のプレーを振り返る活動が取り入れられていました。自己のよさや欠点に気付き、助言を生かしながら技能向上に積極的に努める姿が数多く見られました。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。