地域探究学習の充実 その58 EASE猪高 オープン
2022年11月12日 13時20分EASE猪高。町民の憩いの場と作りたいという思いから始まったカフェ。いよいよ本日が本格的なオープンです。お客さんを限定した形でのオープンですが、いつかは町民の皆様に、いつでもお越しいただけることを目標に頑張っています。
EASE猪高。町民の憩いの場と作りたいという思いから始まったカフェ。いよいよ本日が本格的なオープンです。お客さんを限定した形でのオープンですが、いつかは町民の皆様に、いつでもお越しいただけることを目標に頑張っています。
この日の ”スポーツⅡ” は、ソフトボール。バッティング練習や守備練習後に、いよいよ試合形式での実践。いい雰囲気で試合が進んでいました。それにしても打球が速い!
これは、コンテスト的なもので、地域探究活動に熱心に取り組んでいる学校や個人が自分達の取組を発表するものです。12月24日に行われ、本校代表も2組エントリーします。この日の放課後は、その準備に勤しんでいました。自分たちの取組を自身をもってアピールしてほしいと思います。
この日の ”生物基礎” では、クラスメイトと意見を出し合いながら、生物の関係性について学習していました。
11月3日~6日行われたWAF。WAF実行委員やボランティアとして参加している本校生も大活躍。連日一生懸命活動していました。素晴らしい姿です。
猪苗代中学校の生徒が、地域探究学習の様子を見学するため来校しました。1年生の1年間の取組の発表や2・3年生の取組の様子を参観しました。最後に、カフェ班がおもてなし。来週から週末限定オープン予定である ”EASE猪高” のメニューを提供しました。
11月3日~6日に本校等を会場に行われるWAF。オープニングセレモニーが、新しく生まれ変わった旧音楽室において行われました。オープニングセレモニーでは、実行委員の本校生徒が活躍していました。
この日は、WAF ワークショップ第2弾。今回は旧音楽室ではなく、3階美術室近くの廊下。今回描かれた壁画に、生徒達が花などをステンシルシートを使い、それぞれの色で描き加えました。
メニューの試作。今年度もカフェオープンを計画しているグループが、放課後も頑張っています。昨年度のメニューに加え、いちご、小菊カボチャを使ったスイーツを考えているようです。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。