News&Topics

深い学び ”数学A"(2年生)

2022年6月10日 13時35分

数学Aでは、主に「図形の性質」や「場合の数と確率」について学びます。この日は、場合の数の学習でした。もう少しで正解に届きそう...。とても一生懸命に取り組んでいます。

地域探究学習の充実 その37(3年生)主体性

2022年6月9日 16時40分

放課後に土を耕す生徒達の姿。地域探究学習で「食」「農業」について探究している生徒たち(手伝ってくれている生徒もいます)が土づくり・畑づくりをしています。何を育てようとしているのかはこれからのお楽しみ。

授業外でも課題追究しようとする主体性が育っています。

 

避難訓練を行いました

2022年6月9日 16時30分

避難訓練の最後に、消火器の使い方を学びました。使用体験がない生徒も多かったので、できるだけ多くの生徒の体験してもらいました。消防署からお借りした水消火器を使用しました。

R4磐梯登山は中止となりました

2022年6月9日 15時15分

6月10日に予定していた磐梯登山。雨は回復傾向を見せていますが、10日は大気が不安定で雷の予報が出ているため、関係機関と協議の上、今年度は残念ながら中止としました。

今日までの磐梯青少年交流の家・自衛隊・登山ガイドの皆様、PTAの皆様のご協力に感謝申し上げます。

授業紹介 ”体育”(1年生)バレーボール

2022年6月8日 14時30分

体育館では、実習生が主となって授業をしていました。種目はバレーボール。2人組→5人組のパス練習→ゲーム形式の練習と、段階を踏んで指導をしていました。

地域探究学習の充実 その36 防災・減災学習4

2022年6月6日 10時45分

2日目 6月3日(金)の昼は、飯盒炊飯。あいにくの雷雨でしたが、みんなで協力して活動することができました。そして午後は、磐梯山登山の基礎基本について、研修指導員の大竹様より講義がありました。磐梯登山時にしっかり生かしてほしいと思います。

大変充実した2日間でした。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

地域探究学習の充実 その35 防災・減災合宿 3

2022年6月3日 12時00分

2日目 6月3日(金)の午前中は、DIG訓練。DIGは、isaster(災害)magination(想像)、ame(ゲーム)の頭文字のようです。地図上で、地域の自然条件や道路などの町の構造、起こりうる災害、防災上の資源などを付箋などで書き込みをしながら、地域の防災上の課題などについて議論するものです。

DIG訓練では、全校生を縦割りで班編成し、活動しました。

お知らせ

本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。