R4ウォールアートフェスティバル その2
2022年7月7日 15時40分その1 の続き
2018年、2000年に本校で行われたWAFについても紹介されていました。観光実践室や美術室の作品が制作されている様子も映像で見ることができました。
【観光実践室】
【美術室】
この本も生徒一人一冊いただきました。ありがとうございます。
その1 の続き
2018年、2000年に本校で行われたWAFについても紹介されていました。観光実践室や美術室の作品が制作されている様子も映像で見ることができました。
【観光実践室】
【美術室】
この本も生徒一人一冊いただきました。ありがとうございます。
今年度本校会場で開催されるウォールアートフェスティバル(WAF)。芸術家を始め6名の関係者の皆様が来校し、今までを振り返りながら今年の取組について熱く語っていただきました。ウォールアートフェスティバルを通した人と人との化学反応。楽しみです。来週の火曜日には、3時間のワークショップがあります。
先日福島県ゴルフ連盟からゴルフクラブを寄贈いただきましたが、今回は、福島県プロゴルフ会よりクラブを寄贈いただきました。ありがとうございました。ゴルフの授業が楽しみです。
6月30日(木)~7月5日(火)は、1学期期末テストです。学習の成果をぜひ発揮してほしいと思います。
6月24日地域探究学習の様子を記録した写真の中に、この写真が。
ブルーベリーを使ったスイーツの商品開発をしているようです。2年生が取り組んでいました。今後も試行錯誤しながらいい商品ができるといいですね。
学校運営協議会の皆様で授業参観した際、3年生が、委員の皆様から取組について質問を受けました。その受け答え方・内容の質が高く、委員の皆様も大変感心していました。3年間の取組で、「地域愛」「よりよい社会を築く力」「協働する力」だけでなく、”コミュニケーション能力” や ”物事を捉える広い視点” も着実に身に付いてきました。
この日の "英語会話" は、電話での会話のスキット発表。感情表現などもずいぶん上手になっています。最後に、録画したそれぞれの発表を全員で共有する時間を設定していました。
”天道清貴 Lounge Concert in Inawashiro”。6月25日にホテルリステル猪苗代で開催されたコンサート。生徒達は手話で共演しました。放課後を使い短い期間での練習で大変でしたが、本番は大成功。感動的なステージとなりました。なお、当日までの練習風景や、リハーサルの様子、そして本番のパフォーマンスについては、Twitter でも沢山紹介しています。
@inako_tan9 ぜひご覧ください。
第1回学校評議員会(6月21日開催)学校運営協議会(6月24日開催)では、それぞれの委員の皆様に授業参観をしていただきました。
学校評議員の皆様から本校へ「期待」することなど、学校運営協議会の皆様には、本校の地域探究学習についてこれから大切にしてほしいことなど、温かいご助言をいただきました。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。