学校行事
本日3月1日、本校体育館において、第67回福島県立猪苗代高等学校卒業証書授与式が粛々と挙行されました。
本日卒業したのは、普通科27名、国際観光科26名、総勢53名の初々しい若鷹たちです。
そんな若鷹たちに対し、本校二瓶校長は式辞で、「人々や自然とのふれあいを通して視野を広げ、若者らしいみずみずしい感性としなやかな発想を持って自分の理想に向かって欲しい」と述べました。
3年生が今後大きく飛躍してくれることを期待します。
現生徒会長の遠藤涼斗君(2-2)は、3年生に対し、「先輩の築き上げた伝統を受け継ぎながら、その上にさらに良い伝統を築き、積み重ねていきたい」と、力強く送辞を述べていました。
前生徒会長の長谷部宏仁君(3-1)は、クラスメイトとは固い絆で結ばれていると述べ、在校生へ「今を生きる」という言葉を卒業生の決意とともに答辞に乗せて朗々と読み上げました。
今年も大きな感動を呼んだ卒業式でした。在校生も卒業生の思いを胸に、これからの猪苗代高校の伝統を作ってもらいたいと思います。そして、卒業生は新たな場所で、また様々な分野で活躍してもらいたいと思います。


送辞を読み上げる遠藤涼斗君(2-2) 答辞を読み上げる長谷部宏仁君(3-1)
千葉商科大学主催 「サービス創造大賞2016」に、国際観光科3年小板橋紗耶さんが見事「高校賞」を受賞しました。
小板橋さんは日頃、迷惑メールをなんとか少なくできないかと感じ、その対策のサービスを考えました。コンクールには1,097件の応募があった中での受賞で、猪苗代高校としては、昨年に引き続き、2年連続の受賞となりました。
保護者の方へ
学校行事
猪高フェスティバル 2017
~猪フェスです。はい。~
本日、3年に1度の猪高フェスティバル(校内文化祭)が行われました。
当初は12月20日に猪高フェスティバル2016の予定をしておりましたが、
インフルエンザによる学校閉鎖のため、今日行われることになりました。
①吹奏学部による開会セレモニー

②生徒会によるオープニング動画上映
③1年1組、2組による発表(ダンスなど)


④2年1組、2組による発表(動画上映など)


⑤3年1組、2組による発表(漫才、コント、ダンスなど)
※さすがのパフォーマンスでした!







⑥3年生有志による発表(ダンス)

この発表に向け、たくさんの準備と練習をしてきました。
上手くできたでしょうか!?
全ての発表を終え、昼休みにはPTAから豚汁をいただきました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。【クラス発表の結果】
最優秀賞 2年2組
優秀賞 1年1組
特別賞 3年1組の生徒
保護者の方へ
インフルエンザに感染した生徒が増加していることから、関係機関と協議の上、学校閉鎖にすることとなりました。本日、生徒を通じて下記の文書(pdfファイル)を配付いたしました。保護者の方におかれましては、ご確認いただければと思います。
学校閉鎖に係る連絡事項について(猪苗代高校).pdf