News&Topics

2学期が始まりました!

2017年8月28日 10時59分
学校行事

8月25日(金)に賞状伝達式と、第2学期始業式が行われました。
 
全商ビジネス文書検定と簿記検定の合格者、猪苗代町で行われたサマーショートボランティアの参加生徒、夏季休業中の普通救命講習講座参加生徒が表彰されました。


 始業式の様子です。佐藤校長から、ある教員の例を取り上げ、主体性を発揮できる生徒になってほしいと話がありました。
 今学期は、ガーナ高校生との交流、2年生の修学旅行、70周年行事、公開文化祭、インターンシップ・デュアルシステムなど行事が盛りだくさんです。充実した2学期を送ってほしいと思います。

就職準備講座を実施しました

2017年8月9日 14時16分
進路


 7月21日~26日に、前期の強化学習会と就職準備講座が行われました。
就職準備講座は、就職希望者が求人票の見方や就職試験の学習を通して、就職活動の準備を行います。
 
 
7月24日には、社会福祉法人 蘭山会、会津エルピーガス供給センター、裏磐梯ロイヤルホテルの担当者より、会社での仕事の話や、会社が求める人材についてのお話をいただきました。
会社の方から直接お話を聞くことで、求人票だけではわからない仕事の内容についても詳しく知ることができました。



また、7月26日には(株)さんぽうの講師による面接指導を受けました。
入室の仕方や、自己PRの方法などを、個別に指導をしていただきました。


中学生体験入学が行われました。

2017年8月3日 09時03分
学校行事

8月2日(水)9時より、中学生体験入学が行われました。多数の中学生や保護者の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。本校の魅力が少しでもお伝えできていれば幸いです。以下に様子を掲載いたします。

① 全体会では、教頭からの学校概要説明のあと、観光ビジネス科の1年生が学校紹介をしました。



 

② 全体会後、体験授業が行われました。
まずは、商業科の授業の様子です。
 

国語、数学、英語の授業の様子です。
  



理科や地歴公民科では、実験や資料を使った授業が行われました。
 

③ 体験授業の後は、部活動の様子を見学しました。中学生がトレーニングを体験した部活動もあったようです。
 



救命救急法講習会を行いました。

2017年7月23日 11時30分

7月21日(金)に猪苗代消防署の消防士5名を講師に迎え、救命救急法講習会を行いました。
運動部の生徒及び教員計49名が参加し、暑い中でしたが、みんな真剣に取り組んでおり、心強く感じました。
参加者には後日「普通救命講習修了証」が発行されます。




心肺蘇生法の他に、誤飲時の処置、熱中症についてや救急車の要請なども学びました。
最後に半澤ひなたさん(2年生)がお礼の言葉を述べました。
講師の皆さんには楽しく、そして熱心に教えていただき、感謝申し上げます。

「社会人としての心構え講座」

2017年7月19日 17時27分
進路

 7月13日(木)に平成26年度卒業生の小檜山凌さん(会津オリンパス勤務)と古川公望さん(東邦銀行猪苗代支店勤務)を招へいし、「社会人としての心構え」というテーマで講演会を実施しました。
 お二人からは「進路を決めたきっかけ」や「社会人として気をつけていることなど」についての話があり、その後質疑応答を行いました。
 本校生から「仕事がうまくいかなかったときの対応の仕方」等についての質問があり、お二人はそれぞれの経験から回答してくださいました。
 生徒にとって、社会人としての意識を高める良い機会となりました。

健康教室を実施しました。

2017年7月10日 08時52分

7月6日(木)の5,6校時に「健康教室」を開催しました。
 渡部 和枝さん(老人ホーム多生苑西栄町施設長兼助産師)を
講師に迎え「生・性・人生」について講話をしていただきました。
 思春期の体や心の変化、悩みなどから、性のコントロール、妊娠、
中絶、性感染症など渡部さんがかかわってこられた事例を交えながら、
幅広く学ばせていただきました。

 「性は人間の生を考えることです。今や将来の生を守るために、
今の自分を大切にしていきましょう。
 そして、人を大切にすることは、自分を大切にすることです。」

 このフレーズが本校生にとって、特に印象に残ったようです。
 これからの自分の人生をしっかり考え、そして行動していきましょう。

 最後に長沼依里さん(保健委員3年生)がお礼の言葉を述べました。


遠藤尚選手が来校されました!

2017年6月27日 15時41分
卒業生の活躍

 本校の卒業生である遠藤尚選手(冬季オリンピックモーグルスキーで2大会出場)が、
6月23日(金)に来校されました。
 遠藤選手は「2018年に開催される平昌オリンピック出場を目指して、頑張りますので
応援をよろしくお願いします。」と決意を述べました。
 その後、本校スキー部の生徒に対して、トレーニングのアドバイスなどをしてもらいました。
 写真前列右から二人目が遠藤選手です。


 平昌オリンピックでの活躍を本校生徒及び教職員一同お祈りしています。

大学教授による模擬授業が行われました。

2017年6月7日 16時37分
進路

 6月7日(水)5・6校時に、いわき明星大学の先生をお招きして、「大学教授による模擬授業」が行われました。

 生徒たちは、講義に興味深く耳を傾けていました。また、実際に大学で行われている授業の一端を体験し、おおいに刺激を受けていました。

 

 薬の正しい飲み方・使い方

○吉川真一氏による「薬の正しい飲み方・使い方」の様子

 

英語とカタカナ語はどう違う?

○西村康平氏による「英語とカタカナ語はどう違う?」の様子

県下一斉服装指導

2017年6月1日 13時24分

本日から衣替えということで、本校でも県下一斉服装指導の一環で、登校時に呼びかけ運動を行いました。
あいにくの雨模様でしたが、PTAの方と生徒会役員も参加し、元気にあいさつと呼びかけを行いました。

お知らせ

本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。