陸上秋季大会に参加してきました
2021年10月21日 10時05分10月16日(土)会津陸上競技場で行われた標記大会に、総合運動部陸上班の生徒が参加してきました。中学生や社会人も参加する大会でした。現段階での記録を確認し、練習に生かしてほしいと思います。23日(土)にも大会があります。
10月16日(土)会津陸上競技場で行われた標記大会に、総合運動部陸上班の生徒が参加してきました。中学生や社会人も参加する大会でした。現段階での記録を確認し、練習に生かしてほしいと思います。23日(土)にも大会があります。
この日は、講師の先生にお越しいただき、高校生版「食育講話」を1学年対象に行いました。
食生活の振り返り、生活習慣病の予防などについて確認など、実生活と関連付けながらの話がありました。生徒たちは主体的に取り組んでいました。
「菱の実プロジェクト(商品化)」試作・試食・ブラッシュアップ
菱の実を原料にした「He She チョコレート」の試作を行いました。菱の実をオーブンで焼き、焼いた菱の実をチョコレートでコーティングしました。今回は2種類試作しましたが、完成には程遠く、皆で意見を出し合い、次へのブラッシュアップを行いました。
磐梯山のよりよい登山道について考えている班も、休日に磐梯山に登り、登山者にアンケートをとったり、危険個所の確認をしたりするなど、一生懸命取り組んでいます。
このようなちらしも作成し、取組をPRしています。
この日の始業前、今月行われる「福島県高等学校駅伝競技大会」に向けて、会津信用金庫の皆さんと本校JRCインターアクトクラブの生徒で駅伝コースの清掃を行いました。雨の中でしたが、15名の生徒が参加しました。
「菱の実プロジェクト(商品化)」始動
「観光実践」の授業で取り組んでいる、地域活性化のためのプロジェクト「菱の実プロジェクト(商品化)」が、本格的に始動しました。菱刈りボランティアの際に採取した「菱」の殻を剥き、実を取り出しました。あく抜きをし、約20分塩茹ですると、柔らかかった菱の皮が固くなります。栗剥き器やラジオペンチなどを使い約700個の実を取り出しました。次回は菱の実を原料にした「He She チョコレート」の試作を行います。
この日、放課後に全国小規模校サミット事前確認が行われました。
このサミットは、各校や地域が抱える課題などについて意見交換する中で、生徒たちの資質や能力、協働意識を高めることを目的に平成30年度から開催されています。
今回は、分科会毎に接続状況の確認や自己紹介などを行いました。
この日は、生徒会役員選挙でした。立候補したみなさんは、猪苗代高校を愛し、猪苗代高校のため、みんなのために頑張りたいと強い抱負を述べました。とても頼もしく思えました。このような気持ちとてもうれしいですね。
10月22日に行われる「体育祭」。充実したものになるよう生徒会役員と体育祭実行委員が、何度も集まり、企画・準備してくれています。22日が楽しみです。
“国語表現”は、実社会で必要な国語の表現力等の育成を目指した科目です。スピーチやプレゼンテーション等も行っています。
この日は、面接の場で自分のことを伝えることを目指した授業でした。面接官の追質問にも、適切に答えることができていました。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。