英検「優秀団体賞」に選出されました。
2016年4月7日 11時25分猪苗代高校が日本英語検定協会の平成27年度成績優秀団体選考委員会において「優秀団体賞」に選出されました。
本校のような小規模の高校が受賞するのは珍しく、生徒の皆さんの日ごろの頑張りの成果であると思います。
明日から新年度のスタートです。新年度も積極的に英検など資格取得に取り組みましょう。
猪苗代高校が日本英語検定協会の平成27年度成績優秀団体選考委員会において「優秀団体賞」に選出されました。
本校のような小規模の高校が受賞するのは珍しく、生徒の皆さんの日ごろの頑張りの成果であると思います。
明日から新年度のスタートです。新年度も積極的に英検など資格取得に取り組みましょう。
本校の平成28年度の学校経営・運営ビジョンを掲載いたします。ご覧ください。
(160406)H28学校経営・運営ビジョン .pdf
2015年度第3回実用英語技能検定(英検)に本校をこの3月に卒業した生徒2名が2級に合格しました。
英検2級または準2級を取得すれば、入試での優遇や入学してからの単位を与えている大学・短大も多く、是非後輩の皆さんも積極的に英検を受験してほしいと思います。
今年度も保護者の方々にいじめの早期発見や実態把握では多大なるご協力をいただきありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
いじめの未然防止及び早期発見に対する取組.pdf
千葉商科大学が主催する「地元再発見コンテスト」とは、地元中小企業の技術、特産品、伝統商品、伝統芸能、自然環境、文化遺産など、“地元の自慢できる「もの」「こと」”を活用して地元活性化へつなげるビジネスプランを考えるもので、今年度、国際観光科3年の授業「観光実践」の中で取り組みました。
今回、全国から124プランの応募があり、その中から本校の鈴木加奈さん、遠藤 南さん、長谷川杏樹さん、武田里緒菜さんたちが考えた「猪苗代湖を綺麗にし、アサザを取り戻そう!!」の作品が地元を愛する気持ち、郷土文化への愛着とともにビジネス開発への意欲を評価され、商経学部大賞(最優秀賞)を見事受賞しました。
3月5日に千葉商科大学において表彰式がおこなわれ、多数の来賓の前で自分の考えたビジネスプランについて堂々と説明する事が出来ました。
表彰式の後の懇親会では地元千葉の高校生、他に受賞した青森や宮崎、群馬の高校生とともに地元を盛り上げるためのアイディアを話し合い、とても有意義な会となりました。
★県選挙管理委員会と連携した「未来の福島県知事選挙」模擬投票は、3月2日(水)に投票日を迎え、本校1・2年生と、ふたば未来学園1年生の計78名が投票しました。(投票率71.46%)
本校ではこれまで4回の事前学習を重ね、エネルギー問題や人口減少問題等に関する各候補者の政策の比較検討を進め、投票日当日は政見放送DVDを視聴し最終的な投票先を決め投票に臨みました。
※投票所の受付名簿対照係・投票用紙交付係・投票立会人も生徒が務め、実際の選挙と同じ手順で臨みました。細部まで指導して頂いた猪苗代町職員の皆さんには大変お世話になりました。
◆開票作業も、指導を受けながら生徒が実施しました。(お疲れ様!)
★卒業式を終え、3年生が去った校舎は「お約束」のように寂しいものですね。
進路指導室の前には、S先生のレイアウトによる、恒例のひな飾りが置かれ、
今年も「ほっこり」とした雰囲気に・・・和ませて頂いております。
また1ヶ月後、新入生の若々しい姿を目にできることを楽しみに・・・
多忙な年度末を乗り越えていきたいですね。
観光ビジネス科で学習する科目の内容をお知らせするパンフレットを作成しました。
ご覧ください。
観光ビジネス科で学ぶこと.pdf
3年生の就職・進学状況(1.31現在)を掲載しました。
H27年度 就職・進学合格状況(1.31).pdf
平成27年度の学校評価アンケートの結果を掲載いたします。
ご協力いただきありがとうございました。
H27学校評価アンケート表紙.pdf
平成27年度学校評価アンケート結果・グラフ.pdf
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。