【猪苗代学】テレビ出演に関する猪苗代町長訪問
2025年6月2日 11時09分5月30日(金)猪苗代町役場を訪問し、二瓶盛一町長へ6月11日(水)19時57分よりNHK総合で放送予定の「激突メシあがれ」の出演報告をしました。
猪苗代町役場の皆さんにもお知らせいただけるとのことでした。
二瓶町長はじめ猪苗代町役場の皆様方、お忙しいところ時間を取っていただきありがとうございました。
5月30日(金)猪苗代町役場を訪問し、二瓶盛一町長へ6月11日(水)19時57分よりNHK総合で放送予定の「激突メシあがれ」の出演報告をしました。
猪苗代町役場の皆さんにもお知らせいただけるとのことでした。
二瓶町長はじめ猪苗代町役場の皆様方、お忙しいところ時間を取っていただきありがとうございました。
宇川ブルーベリー園様のブルーベリーを使ったドリンクを試作中です。ブルーベリーをジュレ状にして炭酸飲料と混ぜます。
強炭酸とサイダーで試してみました。それぞれ良い点と課題点が見つかったので、これから改良していきたいと思います。
続いて蕎麦班です。本日は特別非常勤講師の渡部さんがいらっしゃらないので、3年生が2年生に蕎麦打ちの指導をしました。まだ打ち始めて期間が経っていないのに、上手に打てていて驚きました。
3年生は水曜日の放課後に蕎麦打ちの練習をしているので、後輩に負けないように頑張ります!!
令和7年6月11日(水)放送予定 NHK総合『激突メシあがれ』出演のお知らせ
地域探究『猪苗代学』。
「猪苗代蕎麦PR探究」の生徒たちがこの春、あるテレビ番組の収録に参加しました!
その番組の名前は『激突メシあがれ』(NHK総合)。
素人参加型の「オリジナル創作料理」対決番組です!
放送予定日は6月11日とまだ少しだけ先になります。
ぜひ下記URLから公式noteの該当記事をご覧になり、放映までの予習をなさってください。
生徒たちの活躍、どうぞ楽しみにご覧ください!
【放送予定日】
令和7年6月11日(水)夜7時57分(NHK総合)
https://inawashiro-hs.note.jp/n/nf88e32714e83?sub_rt=share_pw【猪苗代高校公式note】
令和7年5月16日(金) 人生はじめての蕎麦販売。
2年生、ゼミ制グループ別探究。
この日の蕎麦班の活動は、いよいよ蕎麦販売にむけた蕎麦打ち作業。
師匠でもある渡部清人さんのチェックを受けて、なんとか販売の許可を受けることができました!
とは言え、「販売の許可」といってもお客さんは先生方や学校関係者。
売り上げは、翌週の蕎麦打ち用の「蕎麦粉代」にかわります。
先週作成した、オリジナルの「蕎麦のゆで方」レシピを添えて、放課後の販売はにぎわっていました。
次回は必ず購入するぞー(探究担当)
令和7年5月16日(金) 2・3年生中ノ沢地域活性化班
この日の中ノ沢探究も、2・3年生合同での実施。
特別非常勤講師の西村さん。
中ノ沢「小西食堂」店主であり、中ノ沢こけしの工人さんとしての活動も続けている方。
今後、中ノ沢の魅力を発信するなら「まずは自分たちが中ノ沢について知らないと」ということで、中ノ沢こけし絵付け体験にチャレンジ。
なかなか良い表情のこけしたちがちらほら。
7月31日に本校で開催予定の「中学生体験入学」でも今回の体験を取り入れる予定です。
ぜひ楽しみにしていてください!
地域探究、猪苗代学、中ノ沢班、中ノ沢こけし校庭の端に作った蕎麦畑のその後の様子です。
蕎麦班の特別非常勤講師の渡部さんに耕運機をお借りして何もなかった空き地を耕しました。
初めて使うので最初は恐る恐る使っています。
だんだんと慣れてきてターンも華麗にできるようになりました!
耕運機で耕しながら、肥料を撒きます。
種を撒いた後、土をかけて完了です。
猪苗代は秋に収穫する蕎麦が主流なので、この時期に撒く蕎麦は手探りですが、まずは無事に芽が出ることを祈りたいと思います。作業中ずっと鳥が鳴いていたので、種が鳥に食べられてしまうのが心配です。生徒たちは鳥よけなども考えているようです。今後も蕎麦の成長を見守っていきたいと思います。
猪苗代高校 テレビ番組出演についてのお知らせ
○令和7年5月24日(土)夜6時30分
テレビ朝日『池上彰のニュースそうだったのか!!2時間半スペシャル』外来種ウチダザリガニの活用班
番組内60秒ほど、活動について紹介くださるそうです!
お見逃し無く!
地域探究。猪苗代学、猪苗代蕎麦PR探究、激突メシあがれ、NHK総合、地域みらい留学令和7年5月9日(金)2年生中ノ沢活性化班・3年中ノ沢探究 合同フィールドワーク!
ということで、金曜午後の地域探究の時間を活用し、猪苗代町北東部に位置する「中ノ沢源泉」まで足を運びました。
安全面には十分に配慮してのフィールドワークとなりましたが、教室ではけして感受できないたくさんの気づきを得ることができたはず。
ご対応くださった皆さま、心からありがとうございました!
地域探究、猪苗代学、中ノ沢源泉、校外フィールドワーク令和7年5月9日(金)3年生猪苗代蕎麦PR探究 始動しています!
アポイント取りも無事に終えて、蕎麦探究の3年生たちは町内の小学校、中学校に「蕎麦に関する意識調査アンケート」を置きにお邪魔いたしました!
当時、お世話になっていた先生にも再会できたようで、充実した時間にすることができました。
各学校の先生方、ご対応心より感謝いたします。
秋の『学びの収穫祭』には児童・生徒の皆さん、ぜひぜひ絶品蕎麦を堪能しにきてくださいませ。
地域探究、猪苗代学、3年生、猪苗代蕎麦PR探究、猪苗代中学校、猪苗代小学校、猪苗代第二小学校令和7年5月9日(金) 2年生農業班 開墾作業
猪苗代中学校の先生が所有されている学校近くの土地。
「ぜひ畑に使ってほしい」とのありがたい言葉に食いついたのは2年生農業班の生徒たち。
秋元湖のしかけにザリがかかっていなかったこともあり、急遽ザリ班の生徒たちも助っ人に。
皆で力をあわせて開墾作業。
そんな大きな根っこ、よく抜いたねえ。
本当にお疲れ様でした。