学校評価アンケート 集計結果
2020年2月19日 12時37分学校評価アンケートの集計結果を公開します。
下記のファイルをクリックして御覧ください。
学校評価アンケートの集計結果を公開します。
下記のファイルをクリックして御覧ください。
前期選抜に伴う生徒休業日についてお知らせします。
11月14日(木)に日本赤十字社福島県支部国際交流事業でフィリピンのユースメンバー5名が本校に来校しました。
まずはウェルカムセレモニーでお互いの代表からのあいさつと自己紹介を行いました。
その後アイスブレイクで、自己紹介と「あっちむいてほい」を行いました。すぐに打ち解けて、楽しそうに活動しています。
ウェルカムセレモニーが終わると、1年の数学と音楽の授業体験です。本校生と一緒になって問題に取り組んだり、歌を歌ったりする姿が印象的でした。
授業が終わると、本校3年JRCメンバーとの調理体験です。メニューは日本食を体験してもらおう思い、おにぎり、卵焼き、肉じゃが、味噌汁です。ユースメンバーには卵焼きとおにぎりの調理体験をしてもらいました。
午後はJRCメンバーとの交流の時間です。習字と折り紙を教えることにしました。
とても楽しそうに交流していました。
1日ずっと一緒にいたので、帰るころにはすっかり仲良くなっていました。
ユースメンバーの皆さんは早朝に福島に到着して、ほとんど寝ていない状態で本校にいらっしゃいましたが、その疲れを感じさせないような笑顔で、本校のメンバーも元気をもらいました。
名残惜しい気持ちでいっぱいの中、フェアウェルセレモニーの時間になりました。ユースメンバーのあいさつを聞いて涙ぐむ本校生の姿も見られました。
最後にフィリピンの舞踊を見せてもらい、みんなで記念撮影。
有意義で楽しい一日を過ごすことができました。
ぜひまた来日して本校にも来てもらえたらと思います。
昨日まで、本校を会場にウォールアートフェスティバルが開催されました。300名弱の来校がありました。
本日1校時目に生徒鑑賞の時間を設けました。
野口先輩の作品に惹きつけられる様子でした。
今日、明日と本校を会場にウォールアートフェスティバルが開催されています。
お待ちしております。
「令和2年度前期選抜募集要項・特色選抜志願理由書用紙」を、令和元年11月11日(月)から11月15日(金)の期間にアップロードします。しばらくお待ちください。
少し間が開いてしまいましたが、猪苗代中学校に行ってびっくり!
先週とは様子が大きく変っていました。
お話を伺うと、これからもっと変っていくそうです。
ウォールアートフェスティバルもいよいよ今週末に控え、
本校生も残りの期間できる限り協力していきたいと思います。
さて、ウォールアートフェスティバルを今週末に控え、猪苗代高校でも当日のワークショップの準備を進めています。
猪苗代高校では、写真家の野口勝宏さんの個展と、来場されたみんなで一つの花作品を作るシールのワークショップを開催します。
本校生は朝の授業前の時間と放課後などを利用して、ワークショップで使用する花のシールのカッティングを行っています。心をこめて丁寧に準備していますので、ぜひご来場ください。
2日目は白く塗った壁にいよいよ土と水で絵を描いていきます。
本校生が参加できるのは、放課後の限られた時間ですが、
参加した生徒はとても楽しく活動しています。
教室の風景がどんどん変っていきます。
土と水が乾かないように後片付けをして、今日の作業は終了です。
また明日が楽しみです。
10月23日から猪苗代中学校で、アーティストの浅井裕介さんによる滞在製作が始まりました。
猪苗代中学校の教室の壁に、土と水で描く「泥絵」を制作しています。
本校からも美術部の生徒が製作に協力しています。
初日は壁を白く塗るところから始まりました。
どんな作品ができあがるか楽しみです。
本校の「進路だより」を掲載しています。
進路だよりをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください。