令和7年度 第63回猪苗代高校同窓会東京支部総会・懇親会
2025年6月30日 08時05分令和7年度第63回猪苗代高校同窓会東京支部総会・懇親会が、6月8日(日)に四ッ谷主婦会館プラザで開催されました。
本校からは門脇広子校長、同窓会本部から渡部英一会長が出席されました。
令和7年度第63回猪苗代高校同窓会東京支部総会・懇親会が、6月8日(日)に四ッ谷主婦会館プラザで開催されました。
本校からは門脇広子校長、同窓会本部から渡部英一会長が出席されました。
令和6年度猪苗代高校同窓会総会・懇親会が、6月28日(金)にリステル猪苗代にて開催されました。今年は総会に34名、懇親会に29名が参加しました。総会では会務・決算報告、活動方針、予算案が原案通り承認されました。役員の副会長が1名欠員のため補充され、同窓会費は生徒数の減少に伴い値上げが決定しました。
総会終了後は、元県警刑事部長で現在、猪苗代町議会議員の安齋浩明様より『わが人生に悔いなし 旅はまだ終わらない』と題しましてご講演いただきました。幼少期から現在に至るまでのご経験から得たことなどを話され、今後の政治家としてのご活躍にご期待いたします。
その後、懇親会が開かれ、一人ひとり自己紹介をしながら終始和やかな雰囲気でした。最後に校歌・応援歌・第二応援歌、凱歌を全員で斉唱し、来年の再会を誓い散会しました。
令和6年度第62回猪苗代高校同窓会東京支部総会・懇親会が、6月2日(日)に四ッ谷主婦会館プラザエフ8階のパンジーで開催されました。昨年、新型コロナウイルス感染症の影響で4年ぶりの開催となりましたが、今年も19名の参加があり、笑顔で懇親を深めておられました。懇親会では一人一人近況や昔話など楽しく話されておりました。また、昨年12月に放映された「ナニコレ珍百景」の映像を見ることができ、学校での猪高生の活動の様子に同窓生の皆さんは大変喜んでおられました。
本校からは滝田勝彦校長、同窓会本部から渡部英一会長が出席されました。
令和5年度の猪苗代高校同窓会総会は、6月23日(金)17:30よりリステル猪苗代にて4年ぶりに開催され25名が参加しました。総会では会務・決算報告、活動方針、予算案が原案通り承認されました。今年度は役員改選が行われました。今まで役員として尽力くださった方々本当にありがとうございました。また、新役員となられた方々、猪高の益々の発展のためにご協力宜しくお願い致します。
総会終了後は、渡部英一同窓会会長より猪苗代観光船の復興についてのご講話がありました。BSテレ東で放送された『タタムなんてもったいない!』を上映し、猪苗代のシンボルである「はくちょう丸」「かめ丸」の波瀾万丈のストーリーをみて、復興への思いを一つにしました。
その後、懇親会が開かれ、4年ぶりの再会を喜び、学校の懐古談など終始和やかな雰囲気でした。最後に校歌・応援歌・凱歌を全員で斉唱し、来年の再会を誓い散会しました。
令和5年度第61回猪苗代高校同窓会東京支部総会・懇親会が、6月18日(日)に四ッ谷主婦会館プラザエフ8階の会場で開催されました。今回は新型コロナウイルス感染症の影響で4年ぶりの開催となり、23名の参加がありました。久しぶりに再会する方々もおり、笑顔で懇親を深めておられました。
本校からは滝田勝彦校長、同窓会本部から渡部英一会長が出席されました。
令和元年度の猪苗代高校同窓会総会は6月7日(金)18:00よりリステル猪苗代にて行われました。総会では会務・決算報告、活動方針、予算案が原案通り承認されました。
今年度は役員改選が行われました。今まで役員として尽力くださった方々本当にありがとうございました。また、新役員となられた方々、猪高の益々の発展のためにご協力宜しくお願い致します。
総会終了後は懇親会が開かれ、学校の懐古談など終始和やかな雰囲気でした。最後に校歌・応援歌・凱歌を全員で斉唱し、来年の再会を誓い散会しました。
令和元年度 第57回猪苗代高校同窓会東京支部総会・懇親会が、6月2日(日)に四ッ谷主婦会館プラザエフ8階の会場で開催されました。今回は、29名の参加がありました。
本校からは佐々木理夫校長、同窓会本部から渡部英一会長が出席されました。
平成29年度の同窓会総会は9月29日(金)12:30より猪苗代高校会議室にて行われました。
今年の総会は創立70周年記念大会の終了後に行われ、記念講演会に出演した野口 勝宏氏(28回卒)、鈴木 猛史氏(57回卒)も出席されました。
総会では会務・決算報告、活動方針、予算案などが原案通り承認されました。
次いで役員改選案が承認され、渡部英一会長が再任されました。さらに今期より新たに女性4名が会長より幹事に委嘱され、選任されました。
総会の最後には定員割れが続く本校の将来について憂慮する意見が出され、それに対して会長や古川憲男顧問より発言がありました。
同窓生の皆様も、ぜひ本校を如何に存続させ、発展させていくか一緒に考えてください。
ご意見などがありましたら、事務局までご連絡願います。
【学校長あいさつ】
【東京支部林幹事長あいさつ】
同日17時30分からリステル猪苗代で開催された記念祝賀会・恩師を囲む会も盛会のうちに終了いたしました。
出席者は112名(来賓を含む)で、親睦を深めました。
創立70周年記念事業にご協力をいただきました関係各位に改めて感謝申し上げます。本当にご協力ありがとうございました。
また、来年の総会もよろしくお願いいたします。
平成28年度猪苗代高校同窓会総会は6月10日(金)に町内の若喜食堂にて行われました。今年は昨年より開催時期が3か月ほど早まり、告知の期間も短かったにも拘らず、昨年よりも参加者が2倍以上の46名が参加しました。
総会では27年度の会計決算報告・監査報告、会務報告が承認され、次いで28年度の会務中間報告、活動方針案、会計予算案が審議され、承認されました。
次いで来年度平成29年に予定されている創立70周年記念事業に関して5月の役員会で出された意見や決定事項が報告され、同窓会・後援会・PTA・学校側の四者で実行委員会を組織し、その準備会を6月29日に猪苗代高校で開くことなどが了承されました。
総会終了後は懇親会が開かれ、来年度予定されている猪苗代高校創立70周年記念事業についてや、学校の懐古談など終始和やかな雰囲気でした。