本校は「一人ひとりの生徒の良さを引き出す学校」として次の三つのことを目指し、教職員一同が学校の教育力を一層高めていくことを誓います。
1 生徒の知的好奇心を刺激する質の高い授業を目指します
2 生徒の活躍の場を広げる部活動・ボランティア活動の充実を目指します
3 生徒の良き人間関係や豊かな心を育むための学校行事の充実を目指します
本校は「一人ひとりの生徒の良さを引き出す学校」として次の三つのことを目指し、教職員一同が学校の教育力を一層高めていくことを誓います。
1 生徒の知的好奇心を刺激する質の高い授業を目指します
2 生徒の活躍の場を広げる部活動・ボランティア活動の充実を目指します
3 生徒の良き人間関係や豊かな心を育むための学校行事の充実を目指します
◆学校教育の目標
(1)基礎学力の充実と個性の尊重
基礎学力の充実を図り、個々の能力を開発し、知性豊かな人間を育成する。
(2)生徒指導の充実
事故や非行の未然防止に努め、人間として大切な感謝する心や奉仕の精神等の徳性を育成する。
(3)進路指導の充実
生徒の希望・適性に応じた進路実現を図り、望ましい勤労観や職業観を育成する。
(4)スポーツ・芸術の奨励
心身を鍛練し、健全で情操豊かな人間を育成する。
(5)専門教育の充実
商業に関する高い専門性を身に付けさせ、社会に貢献できる人間を育成する。
(6)国際感覚の涵養
国際化に対応し、国際的視野に立って社会の一員として役立つ人間を育成する。
(7)地域に根差した学校づくり
地域からの信頼をもとに、地域とともに教育を進め、地域の活性化に寄与できる人間を育成する。
◆学級数
普 通 科 3学級
観光ビジネス科 2学級
◆生徒数(令和2年5月1日現在)
学年 |
1学年 |
2学年 |
3学年 |
計 |
普 通 科 |
23(男17 女 6) | 23 (男17 女 6) | 22 (男10 女12) | 70 |
観光ビジネス科 |
------- | 13 (男 8 女 5) | 11 (男 6 女 5) | 24 |
計 |
23(男17 女 6) | 38 (男22 女16) | 33 (男16 女17) | 94 |
令和2年度の学校経営・運営ビジョンは次の通りです。
猪苗代高等学校の取り組み
令和元年度の主な学校行事は次の通りです。
令和2年度の学校いじめ防止基本方針は次の通りです。
大きな地図で見る
〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町
字窪南3664番地
TEL 0242-62-3125
FAX 0242-63-0650