地域探究「猪苗代学」

タグ:表現教育

【表現教育】令和6年度第2会コミュニケーションワークショップ

令和6年11月12日(火)

 

NPO法人「PAVLIC」の皆さまが来校してのコミュニケーションワークショップも今年で3年目。

全校生がバラバラの組み合わせになっての班編制。

3年生の無理のないリーダーシップと後輩たちの前向きな取り組みがとてもよく目立ちました。

地域探究「猪苗代学」や各教科における協働的な学びの成果が、この時間の取り組みにも現れていると、ありがたいお言葉も頂戴し、良い活動になっていることを嬉しく感じます。

※来月にも12月17日には、第3回の活動が予定されています。

 

 

【猪苗代学】表現教育にも力を入れています。

令和6年9月17日(火)  第1回コミュニケーションワークショップ

 

猪苗代高校では地域探究「猪苗代学」にてたくさんのインプットする学びを実践しています。

吸収したものをしっかり言語で身体で表現できるように、アウトプットの手法を学びます。

▲協働的能力と姿勢を育成します。

 

今年度も東京や仙台から講師の先生方をお招きしてのこの時間。

猪苗代高校生の秘められたポテンシャルに目を見張ります。

皆、実は表現することが嫌いじゃないんですよね。

 

今回は1年生単独コマ、2・3年生が合同での実施でしたが、第2回となる11月の実施では全校一斉に活動する予定。

今から楽しみです。

 

【猪苗代学】猪苗代高校公式note「こういうのはやっぱり苦手だな」をアップしました。

本猪苗代高校公式note「こういうのやっぱり苦手だな」をアップしました。

 

1年生が入学して2ヶ月が過ぎようとしています。

4月。新入生を対象に実施したコミュニケーション教育と地域探究「猪苗代学」において1年生が「知る」をテーマにする理由について、ゆったりと書かれています。

「公式note」の更新はこれからもゆったりと進めていきます。

一方「公式X」での情報発信は可能な限りタイムリーに進めていきますので、ぜひそちらも学校HPのホーム画面より入っていただければと思います。よろしければ、「公式note」「公式X」のフォロー・リポスト等もよろしくお願いいたします。

それでは今回公式記事のURLです。

下記のリンクをクリックしてお読みください。

気にとめていただけましたら、ぜひ「スキ」ボタンをお願いします。

記事の後半には、生徒達の活動の様子も載っていますので、ごゆっくりとご覧ください。

https://inawashiro-hs.note.jp/n/nde57ec9cab3d?sub_rt=share_pw