News&Topics

2021年6月の記事一覧

授業紹介 2年 ”家庭総合”

本校では、“家庭総合”(1年2単位、2年2単位)を履修しています。“家庭総合”では、人の一生と家族、子どもの発達と保育、高齢者の生活と福祉、衣食住、消費生活などに関する知識と技術を総合的に学びます。

この日は、食の学習。調理実習でした。メニューは「炊き込みご飯」「味噌汁」と「冷しゃぶ」。だしも鰹節や昆布から取り、即席の顆粒だしとの比較をしながら実習していました。

SPIテストの実施 3年生

SPIテストとは、性格特性や基礎的能力を測定するものです。人となりはもちろんのこと、どのような仕事に向いていて、どのような組織になじみやすいのか、などが分析できると言われています。この日、3年生全員で実施しました。就職試験でも同じような適性検査が行われることも多くなってきています。

2年ぶりの磐梯登山

本校の伝統的な行事ですが、ここ2年間中止となっていた磐梯登山。今年は、6月11日(金)に、最高のコンディションの中で実施することができました。仲間との絆を深めるだけでなく、山頂で得る「達成感」。価値ある行事になったと思います。

また、「PTA」の皆様だけでなく、「自衛隊」や「磐梯青少年交流の家」の皆様のサポートをいただくことができたため、有事の際の対応も万全にして臨むことができました。皆様のご協力に感謝いたします。

 

地域探究学習の充実 その10(1年生)防災・減災教育

この日の1年生の地域探究学習は、防災学習のまとめの時間でした。いつもお世話になっている磐梯青少年交流の家の皆さんにお越しいただき、指導していただきました。グループ毎に、防災学習を通して学んだこと、気づいたことなどをまとめ、最後に全体で共有しました。防災学習を通して、多くの学びがあったようです。

地域探究学習の充実 その9 (2年生)

2年生には、「猪苗代町のPR映像」を作成中のグループがあります。

彼らは、この日、本校卒業生 村尾碧さん をお呼びし、作成途中の映像について助言をいただいていました。質の高い映像作成に向けて大きなヒントを得たようです。

教育実習生 最終日 

6月18日(金)が教育実習最終日でした。

最後のSHRで1年生からサプライズ。生徒達一人一人からの温かいコメントとプレゼント。代表生徒3名が、感謝の言葉を添えました。

今後のますますのご活躍を、猪苗代高校は応援しています。

教育実習生 研究授業 2年 “保健体育”

この日は、教育実習生の研究授業がありました。2年生のバレーボールの授業で、三段攻撃に向けたトスとアタック、加えてブロックの技能の向上を目指すものでした。トスやアタックなどの練習後に、ゲームを行い、練習で身に付けた技能をそれぞれ生かしながらプレーしていました。

生徒たちの動きも機敏で、終始前向きに取り組んでいる姿が印象的でした。

放課後のひとこま 全商電卓検定に向けて

この日の放課後は、ふたば3の教室に、3年生がたくさん集まってきました。20日(日)に予定している電卓検定に向け検定対策が行われるようでした。集まった生徒たちは、素早く正確な処理を目指し、黙々と取り組んでいました。

授業紹介 3年 “生物基礎”

この日の“生物基礎”(選択教科)は、酵素の性質を確かめる実験でした。

豚の肝臓、植物、二酸化マンガンなどに、過酸化水素水を加え、その反応を観察する実験でした。生の肝臓に過酸化水素水を加えたものが一番強く反応し、酸素が発生していることがわかりました。肝臓に含まれるカタラーゼという酵素が過酸化水素水の分解を促していたようです。

授業紹介 普通科3年 “フードデザイン” 調理実習

“フードデザイン” は普通科3年生の選択教科。調理実習を含め「食」について学習します。

調理実習については、コロナ感染拡大防止のため、ずっと延期になっていましたが、今回ようやく実施することができました。

今回の料理は「ピザ」。生地作りから取り組みました。2時間かけてクリスピータイプのおいしいピザができました。

授業紹介 普通科3年 “英語表現”

普通科3年生 “英語表現“(選択教科)では、英語を「話す」「書く」力を育成することを目指しています。”英語表現“では、毎回 ALTの Chase Anders 先生との会話の時間が設けられ、一人一人に応じた指導をしています。この日は、前時間に書いた英文エッセーについて、Chase先生が質問する形式で会話を行っていました。

防災・減災教育 (2・3年生)

6月4日(金)は、2・3年生で、防災・減災教育として昨年度秋に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」を見学してきました。福島だけが経験した原子力災害と復興の記録を再確認し、「防災・減災」意識の高揚をねらいとして行いました。

震災に関する映像を見た後に、各展示物を見て回りました。とても充実した展示で、生徒達も様々なことを感じてくれました。

 

 

地域探究学習の充実 その8(1年生)防災・減災教育

2日目は、雨になってしまいましたが、屋内で「国立磐梯青少年の家」の方から、ロープワークや、野営の方法について学びました。机上では学べない専門的なことをたくさん学ぶことができたようです。

2日間お世話になった「国立磐梯少年交流の家」の皆様、ありがとうございました。

地域探究学習の充実 その7(1年生)防災・減災教育

6月3日(木)~4日(金)は、防災合宿の予定でしたが、宿泊なしでの実施となりました。

1日目は、避難所開設等の訓練や自衛隊、消防署、警察署、福祉協議会の方々から講義・演習を通し防災に関する学習を行いました。なかなか他校では味わえない貴重な経験です。

なお、この2日間のプログラムは、「国立磐梯青少年の家」の多大なるご協力を得て行われます。また、1日目は、「猪苗代青年会議所」の皆様にもご協力いただいきました。感謝したいと思います。

 

JRC連絡協議会春季総会 リモート会議

6月3日(木)午後には、JRC連絡協議会春季総会が行われました。県内JRC加盟校19校の生徒によるリモート会議でした。

本校からは、JRCインターアクト委員会の3年生5名が「ふたば3」の教室で参加しました。総会後に、各地区の活動紹介、講演などがあり、最後にグループ毎に話し合いが行われました。各校の取組に大きな刺激を受けていたようです。

 

授業紹介 2年 普通コース “数学Ⅱ”

数学Ⅱは、2年生普通コースを選択した生徒が学んでいます。

この日の学習は、三角関数でした。公式を覚えるだけでなく、既習事項を活用しながら、公式の意味を考える内容でした。自作のワークシートも準備されており、非常にわかりやすく授業が進められていました。生徒達も「わかった!」「なるほど!」と納得しながら前向きに授業に臨んでいました。

地域探究学習の充実 その6(1年生)農業体験

5月28日(金)の地域探究学習(1年生)は、今年2回目の農業体験でした。4班に分けれ、4軒の農家さんへ訪問しました。初回に比べ緊張もとけ、積極的に関わる様子を見ることができました。体験や農家の皆さんとの対話を通して、たくさんの気づきがあったと思います。

生徒たちのために、ご協力いただいております皆様には、心から感謝しております。

 

授業紹介 "保健体育" 3年

5月31日(月)の保健体育の授業(3年)は、ソフトボールとサッカーの選択授業でした。待ちきれず昼休み時間から校庭に出て練習している生徒もいて、楽しみにしていることがよくわかりました。授業では、ルールを守りながら、終始元気に活動していました。