News&Topics

News&Topics

進路ガイダンス(2年生)

この日の5・6校時は、進路ガイダンス。進路についての学習です。就職・進学の希望別に、説明を聞いたり、調べ学習を行ったりしていました。新たな発見をした生徒も多く、今回の学習を通し、意識が更に高まったと思います。

 

授業紹介 ”家庭総合”(2年生)

前回、妊婦体験をした生徒達が、付箋紙を使って意見を出し合っています。この日は、「子どもを安心して産み育てる社会」についての学習。多様な視点で、安心して育児ができる社会実現を考えていました。

全日本スキー選手権大会@猪苗代スキー場

4階からの素晴らしい景色。この日は、猪苗代スキー場において、全日本スキー選手権大会が開催されています。本校からは、選手や競技役員(ボランティア)として参加しています。選手達の健闘を祈ります。

会津自然の家所長様来校

1月27日(金)会津自然の家所長様が、来校しました。

1月22日(土)に会津自然の家で行われたイベントのボランティアで、2名の生徒が協力してくれたこと、その生徒たちがとても頑張ってくれたこと、をわざわざ報告に来ていただきました。ありがたいことです。

1月のスキーの総体、2月のスキー全日本大会等でのボランティアとして協力してくれる生徒もいます。

地域のために貢献しようとする姿勢。じわじわ育っています。

進路体験発表会

1月19日(金)に、進路体験発表会が行われました。3年生から2年生に進路実現までの取組を熱く伝える会となりました。2年生の進路実現に向けての意識も大きく大きく変わったと思います。

 

 

 

地域探究学習の充実 その62 

地域探究学習も、まとめの時期になりました。この日の1年生は、2月18日(土)に行われる学習発表会に向けて、準備に取り組んでいました。1年生は、それぞれがまとめを作成し、ポスターセッションを行う予定です。

 

 

授業紹介 ”フードデザイン" (3年生)

この日は、最後の調理実習。アジフライを作ります。一番の難関が、あじの3枚おろし。タブレットで映像を繰り返し見ながら、作業に取り組んでいました。3枚おろしは初めての生徒が多かったですが、とても上手にできていたようです。

 

授業紹介 ”体育” (3年生)

この日の体育では、タブレットを活用し、自分達のプレーを振り返る活動が取り入れられていました。自己のよさや欠点に気付き、助言を生かしながら技能向上に積極的に努める姿が数多く見られました。

授業紹介 ”数学Ⅱ” (2年生)

この日の "数学Ⅱ" では、対数関数とそのグラフの特徴について学習しました。タブレットで、専用アプリを使い、グラフの特徴に気付くことを目的にしていました。難しい内容ですが、とてもわかりやすく授業が進められていました。

演劇教育 第2弾

この日は、2回目の演劇教育。お題に応じたオリジナル寸劇を考え、それぞれ披露。今回はセリフ付き。それぞれの班が、大人の創造を超えたアイディアを寸劇の中で表現していました。講師の先生方から、温かいコメントをいただき、自信もついたようです。

薬物乱用防止教室

1月12日(木)に3年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。猪苗代警察署 生活安全課の髙萩さんより、違法薬物について詳しく教えていただきました。スマホの普及により、SNS等からの薬物入手、勧誘など、薬物の危険が身近にあることを実感しました。大人の仲間入りをする3年生に、髙萩さんより、「モラル(道徳)の基準は時代によって変わる。社会の動きに敏感になり、モラルとルール(規律=法律)について、しっかり考えて、社会に出た時に思わぬ落とし穴に落ちないようにしてほしい」とメッセージをいただきました。

 

授業紹介 ”生物基礎”(1年生)

この日は、タブレットを活用した授業。それぞれが、教科書に掲載されている世界各地の気候等について気象庁のHPから調べていました。森林が時間と環境の影響でどのように変化するか考察するための活動でした。

EGAKU その3

最後に全作品を美術室の机上に並べました。そうするとまた、それぞれの作品のよさが際立ちます。

この日は、生徒にとってとても貴重な時間になったと思います。

EGAKU その2

作品が完成したら、鑑賞の時間。それぞれ付箋にコメントを記載しました。その後、班毎に、それぞれの作品について対話します。作者の思いなども聞くと、さらに作品の見方が変わってきます。対話も始終生き生きと行っていました。絵を描くことだけでなく、対話的な活動も重視しています。

 

EGAKU その1

1月16日(月)3~6校時は、EGAKUの時間。EGAKUとは、絵を描くことを通し、「創造的思考」と「創造的コミュニケーション」を、体験を通じて深く学ぶプログラムです。この時間は、オンラインで説明を聞き、それぞれ作品を作成しました。作品のテーマは「大切なもの」。

 

猪フェス その2

有志の発表においても、それぞれが個性を生かし、特技などを披露してくれました。教員のパフォーマンスも猪フェスを盛り上げました。

猪フェス開催しました!

1月13日(金)は、コロナ感染拡大防止のため延期になっていた 猪フェス が開催されました。時間が限られた中でしたが、各学年発表と展示の準備をがんばり本番を迎えることができました。

各学年の発表では、ダンスや創作劇、そして作成動画上映など多彩な内容で楽しむことができました。

 

3学期が始まりました

1月10日(火)から3学期が始まりました。初日は課題テストなどを行いました。そして、11日より全学年で授業開始。1年生では、数学Ⅰで、三角比の学習をしていました。一つ一つ丁寧に確認しながら授業が進められていました。

 

学校閉庁日 12月29日~1月3日

令和4年も大変お世話になりました。

多くの方々にHPをご覧いただき、ありがとうございました。

令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

12月29日~1月3日は、学校閉庁日となります。

地域探究学習の充実 その61 試食会(2年生)

冬休み中ですが、調理室で活動する2年生。駆除されたウチダザリガニを活用したメニューを開発している生徒達でした。今日は、試行錯誤しながらたどり着いたメニュー、ザリガニラーメンの試食会。楽しみです。

 

2学期終業式

12月19日は、2学期終業式。おかげさまで、無事大きな事件・事故なく終了することができました。皆様のご協力・ご支援に感謝いたします。

スキー部@北海道

本校のスキー部員は、アルペン、クロカン共に福島県スキー連盟の強化選手に指定されています。彼らは、12月上旬から北海道で、県スキー連盟の合宿に参加しています。選手のみなさんの頑張りとさらなる成長を楽しみにしています。

 

授業紹介 ”現代文B” (2年生)

この日の "現代文B" では、俳句作り。様々な技法などを確認しながら、取り組んでいました。次回は、みんなの作品についての鑑賞文を作成する予定です。

授業紹介 ”言語文化” (1年生)

この日は、夏目漱石の「夢十夜」の学習。表現や物語の流れなどを通し、自分なりの考えを持たせることを大切にしていました。その後、生徒同士で、考えを交流し、深めていく。このような学習が言語文化では、毎回展開されています。

授業紹介 ”英語表現” (3年生)

この日は、授業のウォームアップで、語彙を増やす活動を行っていました。ALTのローレン先生とのやりとりも活発で、英語学習を行ういい素地が育っています。

演劇教育(コミュニケーション教育)第1弾

令和4~6年度にかけて取り組む演劇教育(コミュニケーション教育)。プロの演劇関係者から指導を受けます。第1弾のこの日は、観光実践室で1年生対象に行いました。ウォーミングアップ的な活動の後、いよいよ創作&発表。班毎に与えられたテーマに関する物語を即時に創作し、そして演じました。非言語が相手に伝わる重要な手段だと実感できる活動でした。本当にみんな生き生きと取り組んでいました。次回も楽しみです。

スキー部選手壮行会

今年もこの時期を迎えました。スキーシーズンです。本校スキー部は、全員県強化選手に指定されており、12月から合宿・大会が始まります。11月29日(火)に、スキー部の選手壮行会を行いました。ぜひ、全国レベルでの活躍を期待しています。

地域探究学習の充実 その59 地域探究学習で育まれる力

自分達で選んだ課題解決に向けて、地域の方々と協働を通して身に付けた力。11月24日(木)に行われた学校運営協議会の中での、3年生の発表に垣間見えました。主体的に様々な方々との対話を通し、課題解決に向け取り組む中で、課題解決力や協働する力だけでなく、表現力が確実に身に付いてきたことがわかりました。いい経験がいい表現力に繋がる。これからも、質の高い体験を通し、様々な力を育みたいと思います。

 

本校生が特別授業@猪苗代中

本校の2・3年生の計4名が、猪苗代中学校で特別授業をしました。地域探究学習で農業関係に取り組んでいる生徒達が、今までの取組を紹介しました。農業の楽しさや尊さ、そして、自分たちの失敗から害虫・害獣対策等について中学生に考えてもらうような内容でした。中学生も楽しそうに、そして真剣に授業に参加していました。

授業紹介 ”体育”(2年生)

この日は、雨模様ということもあり、体育館でサッカー。パスをつないで決まった綺麗なゴールには、敵味方問わず自然と拍手が。温かい雰囲気です。

新たなアート作品

ウォールアートフェスティバルの実行委員会より、R4ウォールアートを記念して、作品が寄贈されました。淺井裕介さんの作品です。観光実践室の絵画の右横に展示しました。ありがとうございました。

 

 

コミュニティ・スクール ワークショップ(1年生)

11月10日は、コミュニティ・スクール  ワークショップ。西会津高校を会場に、県内の地域連携推進校に位置づけられている7つの高校が集まり、それぞれの地域探究学習等について情報交換しました。1年生が参加しました。有意義なワークショップになったようです。本校生の発表も大変立派でした。

 

 

地域探究学習の充実 その58 EASE猪高 オープン

EASE猪高。町民の憩いの場と作りたいという思いから始まったカフェ。いよいよ本日が本格的なオープンです。お客さんを限定した形でのオープンですが、いつかは町民の皆様に、いつでもお越しいただけることを目標に頑張っています。

 

授業紹介 ”スポーツⅡ” (3年生)

この日の ”スポーツⅡ” は、ソフトボール。バッティング練習や守備練習後に、いよいよ試合形式での実践。いい雰囲気で試合が進んでいました。それにしても打球が速い!

全国高校生体験活動顕彰制度(地域探究プログラム)

これは、コンテスト的なもので、地域探究活動に熱心に取り組んでいる学校や個人が自分達の取組を発表するものです。12月24日に行われ、本校代表も2組エントリーします。この日の放課後は、その準備に勤しんでいました。自分たちの取組を自身をもってアピールしてほしいと思います。

 

WAF 本校生も頑張りました

11月3日~6日行われたWAF。WAF実行委員やボランティアとして参加している本校生も大活躍。連日一生懸命活動していました。素晴らしい姿です。

 

地域探究学習の充実 その57 中学生が参観に来ました

猪苗代中学校の生徒が、地域探究学習の様子を見学するため来校しました。1年生の1年間の取組の発表や2・3年生の取組の様子を参観しました。最後に、カフェ班がおもてなし。来週から週末限定オープン予定である ”EASE猪高” のメニューを提供しました。

WAF 始まりました

11月3日~6日に本校等を会場に行われるWAF。オープニングセレモニーが、新しく生まれ変わった旧音楽室において行われました。オープニングセレモニーでは、実行委員の本校生徒が活躍していました。

 

WAF ワークショップ 第2弾

この日は、WAF ワークショップ第2弾。今回は旧音楽室ではなく、3階美術室近くの廊下。今回描かれた壁画に、生徒達が花などをステンシルシートを使い、それぞれの色で描き加えました。

 

授業紹介 ”音楽”(1年生)

この日の音楽は、器楽でギターの演奏に取り組んでいました。基本的なコードを弾きながら学んでいました。「第三の男」。まずはこの曲を演奏するようです。

2年ぶりの実施 インターンシップ(2年生)

コロナ禍で2年間実施できなかったインターンシップ。今年は10月25日(火)から3日間、町内各事業所等に受け入れていただき、実施することができました。生徒達も、充実した時間を過ごすことができたようです。ご協力いただきました皆様に感謝いたします。

 

早速 Jamboard を活用しました

先日、Jamboard の使い方を学習しましたが、この日は、早速授業で活用しました。それぞれが、自分の考えを打ち込み、考え方を共有する中で、生徒達に「気付き」を促す授業でした。

WAFワークショップを行いました

10月26日に行った学年単位でWAFワークショップ。最初は、それぞれ不安げに筆を使っていましたが、アーティスト杉崎晴菜さんによる指導の後、壁画に生徒それぞれが筆を入れました。貴重な経験です。

 

メニュー開発についてツィートしました

駆除されたウチダザリガニ、刈られた菱などを使ったメニューの開発に取り組んでいるグループがあります。栄養士の方に後指導いただきながら、メニュー開発に取り組んでいます。その様子をツィートしました。

こちらをご覧ください。右@inako_tan9

授業紹介 ”化学”(3年生)

水に溶かした水酸化ナトリウムとオリーブオイルを混ぜています。何ができる? 

どうも、石鹸のようです。油脂のけん化によってできた脂肪酸のナトリウム塩。これが石鹸です。けん化? 昔習った記憶はありますが、大変難しい内容です。しかし、生徒たちは体験を通して理解を深めています。ちなみに、4週間後に固まったら完成のようです。

 

地域探究学習の充実 その55(1年生)中間報告会

1年生観光FWの中間報告会。緊張の面持ちで臨む生徒達。発表内容・方法にもそれぞれ工夫が見られる内容でした。

参観した先生方やクラスメイトからをいただき、10月28日(金)に行われる本番に向けて、修正を加え臨みます。表現力だけでなく、他の助言を受け入れよりよいものを築こうとする態度の育成も大切にしています。28日が楽しみです。

 

旧音楽室だけではありません WAF

壁画を描いているのは、旧音楽室だけではありません。美術室近くの廊下でもアーティストさんが、絵を描き始めています。こちらもどんな作品ができるのか楽しみです。

WAFに向けて

WAFに向けて、作品完成も間近です。この日の放課後は、生徒が何名か作品作成の手伝いをしていました。絵の具が垂れないように書くことがなかなか大変なようです。

わたあめ職人?

放課後、調理室でわたあめ作りをするJRCの生徒達。週末のイベント "HANAマルシェ" でわたあめ販売のお手伝いをするようです。今日はその準備。地域のイベントに積極的に協力する猪苗代高生。コロナ流行前の状況にどんどん戻っています。ちなみに、わたあめは、かなりおいしいです。ぜひイベント当日のぞいてください。

第67回県高校駅伝大会に出場しました

10月20日は、県高校駅伝大会。男子チームが参加しました。猪苗代町での開催ということもあり、全校応援。タスキをつなげようと全力で取り組む姿。感動的です。

 

Jamboard の使い方を学びました

この日は、1年生が Jamboard とうアプリの使い方を体験的に学びました。イメージとしては、付箋紙を使った話合いを、PC等上で行えるアプリです。今後、様々な教科で活用されるものだと感じました。教員向けの研修も計画しています。

校舎4階から見える磐梯山

あっという間に10月半ば。4階から見える磐梯山もかなり色づいています。季節の移り変わりに気付く心のゆとりも大切ですね。

WAF(ウォールアートフェスティバル)本校会場で開催

猪苗代町内で恒例のWAF。今年度は、11月3日~6日に猪苗代高校等を会場として行われます。今年は、旧音楽室等に描画する模様。旧音楽室は、WAF実行委員の皆さんに補修もしていただきました。この日は、アーティストさんも来校し、作品制作に取りかかっています。

体育館 照明工事終了

体育館の照明工事が終了しました。LED電球に変わり、さらによい環境の中、授業や部活動が行うことができます。

人権教室を行いました

10月12日(水)に行った「人権教室」。人権擁護委員(猪苗代地区部会)の方にお越しいただき、1年生対象に実施しました。

最近増加しているデートDVに焦点を当て、DVD視聴、グループワークなどを通して、人権に関して認識を深めることができました。

今日も朝から頑張っています 合同クリーン作戦

今日も朝から頑張っています。恒例の会津信用金庫の皆さんとの合同クリーン作戦。JRCインターアクト委員会の生徒が参加し、今月行われる「福島県高等学校駅伝競技大会」のコースの清掃を行いました。

 

朝から頑張っています

朝の時間、観光実践室に1年生。11月10日に行われる県教育委員会主催の "コミュニティスクールワークショップ” に向けての準備をしていました。地域探究学習の取組について発表してきます。

 

10月7日は創立記念日

10月7日は本校の創立記念日となります。

これからも、校訓「英知、忍耐、勤労」を大切にしながら、全職員で教育活動の充実に向け努力してまいります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

地域探究学習の充実 その53 秋元湖に向かう 2(2・3年生)

秋元湖で活動していたのは、「ウチダザリガニ」の駆除や有効活用について取り組んでいる生徒達。前日にしかけた「おとり」に大量のウチダザリガニ。その数に驚かされました。講師の方からも、生態など詳しくお聞きすることができました。ありがとうございました。

生徒たちは、食料として利用するために、メニュー開発を計画しています。

 

 

地域探究学習の充実 その51 観光FW(1年生)

9月30日(金)は、観光FW。巡回していると、猪苗代街中方面を担当する生徒達に遭遇。はじまりの美術館で体験及びインタビューを行っていました。お忙しい中、多くの皆様に温かく対応いただき感謝していいます。

社会人講話を実施しました

インターンシップ(10月末実施)を行う2年生対象に実施した「社会人講話」。二名の講師においでいただき、職業人としてのやりがい、働く上で大切にしていることなどについてご講話いただきました。「インターンシップで見てきてほしいこと」についても助言いただき、大いに参考になりました。

 

 

 

授業紹介 ”情報処理”(2年生)

ビジネスコース ”情報処理” の時間も、中間テストに向けて演習問題。データを読み、表を作成、そしてそれをグラフに表す演習に取り組んでいました。着実に進歩しています。

猪苗代町授業研究会が行われました

本校を会場に、猪苗代町授業研究会が行われ、町の小中学校の先生方14名に1年生の”地理総合”の授業を参観していただきました。扇状地等の学習をタブレット等を活用し理解を深める授業でした。

 

授業紹介 ”体育”(2年生)

今日は、最高の天候です。校庭では、2年生が体育でキックベースボール。ナイスプレーへの自然な拍手や、アウトになった生徒への「ドンマイ!」の一言が温かかったです。

授業紹介 ”生物基礎”(1年生)

この日の 生物基礎 では、脳の構造と働き について学習していました。生徒が理解しやすいように、実生活などと関連付けながら説明していました。

生徒会役員立会演説会

この日の6校時目に、生徒会役員立会演説会が行われました。立候補者の皆さんの、みんなのため、学校のために頑張ろうとする気持ちが大変うれしいです。これからも、この気持ちを大切に育てていきたいと思います。

学び合う雰囲気 ”数学A”(2年生)

廊下からも感じられた「学び」の雰囲気。教室をのぞくとお互いに説明し合う姿。形式的な学び合いでなく、知りたい、深く理解したい‥‥‥というような意欲が全員から感じました。学びの質も高まっています。

地域探究学習の充実 その49 菱刈り(3年生)

通称青浜で菱刈りをしている3年生。猪苗代湖の水質汚濁の要因の一つと考えられている水草「菱」。「菱」の活用等について活動している長友さんにご協力いただき体験しています。彼らは「猪苗代湖の水質改善」や「菱を使ったレシピ開発」をしようとしている生徒たちです。この体験から学ぶことも多かったと思います。

 

いい雰囲気です

外から大きな拍手の音が。校庭をのぞいてみると2年生が体育でフットベースボールをしていました。いいプレーをした生徒へみんなで温かい拍手。いい雰囲気です。

授業紹介 ”現代文B"(2年生)

現代文Bは、個に応じた指導を充実させるために、2人の教員で行われています。この時間帯は、本文の一部を50字以内でまとめる活動を行っていました。

授業紹介 ”英語会話”(3年生)

この授業もローレン先生とのQ&Aから始まりました。英語学習の雰囲気作りにつながり、その後、ペアでの活動が展開されましたが、最後まで意欲的に取り組んでいました。学ぶ雰囲気って大切! と改めて感じました。

放送による選手壮行会がありました

この日の昼の放送で、今週末にいわき市で行われる新人陸上競技大会 県大会に出場する生徒の壮行会を行いました。幅跳び競技で、会津地区を勝ち抜いての出場です。生徒会長からも、熱い激励の言葉がありました。ぜひ、頑張ってほしいと思います。